投稿者: auto_master

  • MacBookProを購入しました

    MacBookProを購入しました

    訳あってMacBookProを購入しました。
    前々から欲しかったのですが、いかんせんPCの中では高級品に入る製品。

    中々手が出せずにいました。

    ヨドバシドットコムの増税前のセールで、普段はポイント5%のApple製品が10%になったのに釣られて購入を決意。
    オーダーメイドなので納品まで約20日かかりました。

    いやあ、Macを購入するのは約20年ぶりくらいですw
    前に買ったMacはPowerPC603eですからね。
    MacOS7.5ですよ。漢字Talkって言われてた時代ですよ。

    目的1

    最近Progateでプログラムかじっているので、RubyとSwiftをやりやすい環境でやってみたかった

    RubyはWindowsでもできますけど、環境設定とか面倒なものをせずにいきなり挑戦できるのがいいですね。
    やりたいことをよりやりやすい環境でやれるという事で。

    目的2

    いろんなことをWindowsに集中しているので、リスク分散の意味でプログラムやWeb制作の開発環境を分散したかった

    目的3

    ただ単純にスタイリッシュなデザインのMacでカチャカチャやりたかったw

    まあ、所有欲が満たされるというか、高いものを買って現実逃避したかったというか。

    何にしてもMacとWindowsのハイブリッドな環境で遊べます。

    MacBookPro
  • 閃の軌跡4感想

    閃の軌跡4をやっとクリアした。
    いろいろすっとばしたつもりだが100時間超えた。
    閃の軌跡シリーズというよりは零と碧の顛末を知りたかったというのが、
    このクソ長いゲームを続けたモチベーションでした。

    面白い面白くない以前に長すぎるって感想もどうなのよ?

  • BLAZBLUE CENTRALFICTION戦績2

    ブレイブルーの戦績。
    セントラルフィクションからPS4版でプレイ。
    以前よりネット対戦がやりやすくなったせいか結構のめりこみました。
    といっても100戦もやってませんが。

    利用キャラはイザヨイ。
    Twitchの上級者のプレイを見てカッコイイと思って使いましたが、コンボは基礎的なものでも難しくてミスでリターンとれずに負けが多かったです。

    目標はトロフィー条件の初段まででした。

    フリー

    1. ×ヒビキ
    2. ×ヒビキ
    3. ×ヒビキ
    4. ×ジン
    5. ×ハクメン
    6. ×ハクメン
    7. ×ハクメン
    8. ×イザヨイ
    9. ×レイチェル
    10. ×イザヨイ
    11. 〇イザヨイ
    12. ×イザヨイ
    13. ×レイチェル
    14. ×レイチェル
    15. 〇イザヨイ
    16. 〇レイチェル
    17. ×ナイン
    18. ×ハクメン
    19. 〇エス
    20. ×レイチェル
    21. 〇イザナミ

    ランクマッチ

    1. ×ラグナ
    2. ×ツバキ
    3. ×ヒビキ
    4. ×アズラエル
    5. ×ツバキ
    6. ×ツバキ
    7. 〇スサノオ
    8. ×ノエル
    9. ×ラグナ
    10. ×エス
    11. ×ジン
    12. ×アマネ
    13. ×ナイン
    14. 〇エス
    15. ×セリカ
    16. ×アズラエル
    17. ×スサノオ
    18. ×テイガー
    19. ×レイチェル
    20. ×エス
    21. ×マイ
    22. ×マイ
    23. ×ヒビキ
    24. 〇プラチナ
    25. ×アズラエル
    26. ×イザヨイ
    27. ×イザヨイ
    28. 〇エス
    29. 〇ジン
    30. ×ハザマ
    31. ×ラグナ
    32. ×テイガー
    33. ×ラグナ
    34. ×ラグナ
    35. ×イザナミ
    36. ×ハクメン
    37. ×ヒビキ
    38. 〇ラグナ
    39. ×ジン
    40. ×マイ
    41. ×ハザマ
    42. ×ツバキ
    43. ×マイ
    44. ×エス
    45. ×ナイン
    46. ×ナイン
    47. ×ハザマ
    48. ×ナイン
    49. 〇ナイン
    50. ×イザナミ
    51. ×イザナミ
    52. ×ハザマ
    53. ×アマネ
    54. ×イザナミ
    55. 〇ヒビキ(初段)
    56. ×ヒビキ

    56戦8勝、勝率約14%

    コンティニアムシフトとクロノファンタズマの勝率1%と比べればこれでも良いほうです。

    ブレイブルーで勝てない原因はわかってるんです。
    まずコンボができてない。
    流れの中で中段や差し合いで攻めのターンになっても単発で終わりとか安いコンボで終わりとか。
    単純に練習不足、場数不足。
    こればかりは仕方がない。
    やりこんだと言えるほどやりこんでないので。
    他の人の戦績見るとすごいですよね。
    500戦とか1000戦とかザラですし、ネット配信とかみてると10000戦とかやってる人もいる。
    もちろん回数に比例して練習もやってるだろうし。
    単純にやる気と時間で勝ててないですね!

  • ノートPCでfoobar2000の音が出ない

    お題の通り、foobar2000(以下2k)で音がでません。

    いや、厳密にはでるんですけども。

    デスクトップPCにはsteinbergのUR44を利用していて、こちらは何の問題も無く音がでます。

    ノートPCにはpioneerのDDJ-T1をTraktor2でコントロールするような環境ですが、Traktor上やWindows Media Playerなどでは音がきちんとでます。

    しかしfoobar2kから音がでない。

    いろいろ調べまわって以下のプラグインをfoobar2kに追加。

    •  WASAPI.fb2k-component
    • foo_out_asio.fb2k-component

    しかし出ない。
    outputには選択肢が出るが選んでも音がでない。

    DDJ-T1などはLineだがfoobarだとスピーカー側出力になる

    最終的にヘッドフォン端子につなげていたオーディオケーブルを抜き、PC内臓スピーカーを無効化。

    foobar上ではAsio(Pioneer DDJ-T12)を選ぶとDDJ-T1経由で音がでた。

    WASAPI経由では音が無い。

  • BLAZBLUE CENTRALFICTIONでプラチナトロフィー取るのに苦労したポイント

    だいぶ前にBLAZBLUE CENTRALFICTION(以下ブレイブルー)でプラチナトロフィーをとりました。

    格ゲーの中ではプラチナをとるのはかなり簡単な方ですが、それでも苦労したポイントがいくつかあり、せっかくなので覚え書き。

    スピードスター

    ネットで調べたところ、スピードスターはナインかテイガーでスタイリッシュモードでプレイするのがよいとのことでナインで真似してみたが、スピードスターCは何度挑戦してもダメだった。

    だいたい20戦前後でゲームオーバーになることが多く、2回ほど30戦目までいったがこれは自分には無理だと感じた。

    スピードスターBはテイガーのSP投げハメでクリアできた。
    こちらはそこまで難度は高くなかった。

    スピードスターCはテイガーでもナインでもなくEsが最も簡単という結論に達した。
    YoutubeでEsを使ってCをクリアする動画があったのでマネをしたら思いのほかあっさりとクリアできた。

    EsでもスタイリッシュモードでSPという戦い方だが、対空で一瞬無敵があるため、ナインの突進より割り込みやすい。
    もちろんスキは大きいが反撃されるときはされるので、ナインを使ってるときと比べて反撃される頻度はあまり変わらなかった。

    ダウン後の重ねのタイミングは相手が受け身をした後、相手がPを出したと仮定してそれにSPを合わせる感じ。

    高確率でカウンターになる。

    同様にゲージがある時は4SPでディストーションドライブ、オーバードライブからのアクセルシードで稼ぐ。

    とくに後者はフィニッシュすると大幅にタイムが稼げるのでオーバードライブアイコンには気を遣う。

    ネットワーク初段

    下手なのでネットワーク初段になるのに56戦もした。そのうち8勝(イザヨイ)。
    これは過疎化が始まってから開始した(2017年5月頃)ので下手な人があまりいなかった為苦労しました。
    今はもっと大変かと思われる。
    獣兵衛追加とバランス調整がされたとはいえ、初級者、初心者が一旦離れたらそうそう戻ってこない。
    それを考えるとギルティギアは結構息が長いな~。

    スコアアタックとグリムアビスモード

    自分はスピードスターでは完遂できなかったが、ナインの6SP方法はスコアアタックとグリムオブアビスモードで役に立った。

    グリムアビスは通常は使用キャラのイザヨイでプレイし、一部ボスや後半で詰まってきたらナインでスタリッシュでクリアできた。
    クリアできたというかトロフィーをとるところまで。

    まとめ

    スコアアタックとグリムアビスはナイン

    スピードスターBはテイガー

    スピードスターCはEs

    ネットワーク初段は根性w

    あとチャレンジモードですけどこれもEsが一番簡単かと思います。
    ラグナとかイザヨイでも挑戦しましたが、後半がキツくて挫折しました。
    あまり参考になりませんが、スピードスターCとチャレンジで詰まってる方がいたら、Esがお勧めです。有料ですけどね!

  • HTMLとCSSの復習覚え書き

    最近苦し紛れ、現実逃避でProgateで過去独学でかじっていたHTMLやら何やらを復習しています。
    40超えたおっさんだけどマジで転職したい。
    今の仕事は精神的にきつ過ぎる。
    なので現実逃避。
    わかっているようでわかっていなかった部分を覚え書き。

    そもそもこれまでの自分はブロック要素とかインライン要素とか知らずにレイアウト組んでいたど素人ということがわかりました…。
    感覚派。

    ブロック要素を中央揃えするときはwidthとmargin autoを使う。
    インライン要素を中央揃えするときはtext-align:center;を使う

    .box {
    width:300px;
    margin:0 auto;
    }

    横文字の間隔調整は
    letter-spacing:10px;

    インライン要素はwidth,height,margin,paddingでサイズ調整できない。
    margin,paddingは左右のみ指定できる。
    ブロック要素、インラインブロック要素は上記の項目で縦横ともに指定できる。
    ブロック要素は縦に並び、インラインブロック要素は横に並ぶ。

    インライン要素を他要素として扱うには、
    display:inline-block;
    のようにCSSを設定する。
    aやspanなどのインライン要素をブロック要素的に扱う場合に使用する。

    今まで知らなかった超初歩的な事。

    1つのタグにclassは複数指定できる。
    <div class=”btn blue”></div>のように。

    opacityは要素の中身すべてを透明にする。
    背景色のみを透明にするにはrgbで色指定する。
    background-color:rgba(255,255,255,0);

    行の高さを指定できる。 line-height:10px;
    高さの中心に文字が配置されるため、要素の高さとline-heightの高さを同じにすると、ちょうど中央の高さに配置される。

    position:absolute;
    画面の左上を起点して要素の位置を指定できる。
    top:
    left:
    などで指定する。
    親要素に
    position:relative;を設定すると親要素を起点として子要素の位置を設定できる。

    ほぼ殴り書き。
    後で修正しよう。