投稿者: auto_master

  • 休日の予定と現実のギャップ

    beatmania2DX 10th styleが17日に発売するとは先日書いた通りですが、
    本来ならば18日に有給をとって日がな一日ビーマニるつもりでいました。
    そう、土日を含めれば3連休になるはずだったのですが。

    なにをとち狂ったのか月曜日から体調が下り坂に、火曜日でグロッキー状態。
    しかも残業DAYだったので体力の消耗も激しく、もう午後からは仕事もはかどらず、もうグダグダでした。
    周りに迷惑をかけながらもなんとか仕事の終わりまで踏ん張りきり、
    家に帰ってみれば熱が38.5℃。

    人によってはたかが38度くらいなんてことないぜ、なんていう人がいますが、
    私の平熱は35.8度です。
    一般的な人よりも体温が低いのです。
    一般的な平熱36.5度から差をたせば38.5度だと39.2度扱い?
    ウヒャーです。

    (さらに…)

  • ドラゴンボールZスパーキング感想1

    即効で処分してしまいましたが、ドラゴンボールZスパーキングの感想を
    何回かに分けて書いていきたいと思います。

    まずZ3からの大きな変更点は擬似3Dの2D対戦格闘ではなく、完全に3D空間を
    移動可能な仕様になっていること。
    これによってほぼ360度全方向への移動が可能になったのですが…。
    この辺は新たなゲーム性の模索として評価したいところなのですが、
    この仕様により弊害が発生。

    まず操作系統の複雑化。
    相手に近づくまでの移動モード時はダッシュボタンで近づく。
    近距離接近モードでは十字キーかアナログスティックで移動。
    相手を見失った時は索敵モードで気を探るなど。
    ここだけでもいくつか問題があります。

    (さらに…)

  • beatmania2DX 10th style 11月17日(木)発売

    前回買ったゲームソフトは今年の4月くらいのドラゴンボールZ3(PS2)。
    ざっと半年くらいですか。
    ゲームソフトを買うのは。

    とはいってもそのDBZ3の前には欲しいものが集中していて今年買った
    ゲームソフトの本数はそここです。
    厳密には今年ではなく、去年の暮れに買ったメタルギアソリッド3(PS2)。
    今年の2月にファンタシースタージェネレーション2(PS2)。
    同じく2月にファンタシースターオンラインエピソード4(PC)。
    3月にbeatmania2DX 9th style(PS2)。
    そして4月にDBZ3。

    今回のビーマニ10は私もそこそこビーマニができるようになってきたころの作品。
    音ゲーマーではない人も知っているJ-POPのリミックスも数曲入っていて
    結構楽しみです。
    曲名は公式ページ参照。

    (さらに…)

  • 自サイト更新(2005/11/05)

    シンプル化の一途を辿っています、マイサイト更新。
    その他雑多なものをプロフィールルームから一本化しました。
    このサイト構成で迷うということはもう無い…はず。

  • 自サイト更新(2005/10/30)

    細部修正しました。
    また、前言通りにお絵描きBBSを閉鎖しました。

    ふう…。

    この文章を書いてていうのもなんですが、最近忙くて疲れてしまって。
    なかなか作業に取り掛かれない、または作業をする気がおきないのが現状です。
    今日も4時間ほどいろいろやっていましたが、そのせいでせっかくの休日に
    まったく遊べてませんT-T

    これじゃダメですね。
    少しは遊んで羽根伸ばさないと。
    来週は土日休みなので少しは遊べると思います。
    でもできることなら少しはイラスト増やしたいですねえ…。

    やりたいことがありすぎるっていうのも問題だ。

  • 自サイト更新(2005/10/16)

    はいはい。一ヶ月かそこら?ぶりの更新です。
    ずいぶん前からCSSの勉強をしていましたが、ようやくトップページを
    テーブルレイアウトからCSSレイアウトに変更できました。

    シンプルにはなりましたが、見栄えの点で、以前からそんなに劣っては
    見えないはずです(自己評価)

    むしろスッキリして見やすくなったと思うくらい。
    それと合わせてギャラリーに一点復活のトップ絵やその他の部分のCSS調整。
    細かいところに手を加えています。

    とは言ってもまだまだ直さなくちゃいけない場所はあるんですが;
    まあ、サイト全体の60%程度はCSSにしたのでそのうちボチボチと。