カテゴリー: Movable Type

  • ロリポブログから他ブログへの移行

    こことは別に実験的に作っているMTのお話。
    かつて使っていたロリポブログからMTへ記事を移植したときの覚え書き。

    ブログ記事のバックアップや移動は基本的にxmlでエクスポート、インポートするのが一般的ですね。

    しかし、ロリポブログからエクスポートしたxmlは独自形式で
    そのままのxmlだとMTでは読み込めません。

    ちょっと検索すればでてくるのですが、まずはMovableType入門さんに紹介されている記事を紹介。

    ロリポップブログから移行する場合、エクスポートしたxmlファイルを変換する必要があります。

    1.xmlファイルの変換

    1.ロリポップブログの管理画面からxmlファイルをエクスポート。
    2.ツール「ブログのお引越し。」を用いてMT形式のtxtに変換。

    2.画像も移行する場合

    1.移行元のブログをGetHTMLWなどを用いてimages配下をローカルに落とす。
    2.images配下をサーバーにアップ。
    3.1-2で変換したtxtのsrc=”images”をsrc=”<$MTBlogURL$>images/”に一括置換。
    アップロードして読み込み。 ※エントリーなど全て階層が同じなら不要。

    この記事を参考に実際に作業してみました。

    まず、ロリポブログからxmlをエクスポートしてローカルに保存するのは何も問題ありません。

    次に「ブログのお引越し。」をベクターからダウンロードして使える状態にしておきます。
    Microsoft .NET Framework 2.0をインストールした覚えのない方はこれの同梱版を
    ダウンロードしてインストールしましょう。

    「ブログのお引越し。」で変換したxmlはtxtファイルとなり、記事本文とコメント、トラックバックなどは
    問題なくMTで読めるようになります。

    若干改行などが崩れてしまいましたが、そのへんは手動で訂正するしかないです。

    問題なのが画像で、手間がかかりました。

    ロリポブログの画像のパスが分からないのでGetHTMLWで
    自分が使っているロリポブログのサイトをまるごとダウンロードします。

    そしてimagesフォルダに画像を入れてFTPでアップロード。

    しかし画像は表示されません。

    3の一括置換なのですが、2009年6月現在のMTのバージョンは4.25でした。
    恐らくこの記事はMT3の時点の記事なのかタグが変わっており、
    記事の通りに置換しても画像が表示されませんでした。

    MT4の画像挿入タグを調べて一括置換してみましたがそれでも表示されませんでした。

    私自身はMT3は触ったことがなく、MT4にもそれほど精通していませんので断言できませんが、
    画像データもデータベースで管理しているようなので、きちんとMT上でアップロードしないとMTが
    画像を認識しないようです。
    FTPでアップした画像は使えませんでした。

    しかし画像ファイルが100以上もあるため、一個一個アップするのはとても面倒なので、
    なにかいいプラグインはないかと探していたところ、CSS Lectureさんで紹介されていた
    Asset Handler

    このプラグインを使えばFTPでディレクトリごと画像を一括アップロードした後、
    MT上で登録することができます。

    しかしtxtのMTタグが正しくないので画像を実際に記事に表示させるには
    一件一件手作業でやる結果となりました。

    MT4の画像表示タグは
    form mt:asset-id=”xx”~からはじまる長いタグで、画像一つ一つにIDが振られており、
    イメージソースも何度も記述されていることから一括置換での表示は諦めました。

    ロリポブログでそこまで膨大な量の記事を書いている人はいないだろうとは思いますが、
    仮に記事と画像の数がとてつもなく多い場合、画像は諦めたほうがいいかもしれません。
    (私は記事が200、画像も150程度でした。それでももう作業したくありません。)

    余談ですが、この「つかずはなれず」に掲載してある2007年以前の記事は
    かつてロリポブログで書いていたものです。
    WPはMT形式のtxtを読み込むことができるので「ブログのお引越し。」を使えばロリポブログから
    WPへの移植も可能…のはずです。

    かなり前の話なのでうろ覚え。

    この記事を書いている途中に同様の内容を検索したところPocketGang.comさんで紹介されていた
    sweets-town.comさんのLolipoMT2

    こんな便利なツールもあるんですねえ。
    自分が作業した時は探し出せませんでした。

    これは画像も置換できるのんでしょうか?

    長い記事になりましたが、ロリポブログからMT、WPへの移植作業の参考になれば幸いです。

  • MT4は挫折したけど

    大したこともできずにMTからは撤退したわけですけど、少数ながらこのブログにMTの情報を
    求めてきた方々に対して、私がMTを使うにあたって非常に参考になったサイトさまを
    いくつかリンクしておこうかなと思います。

    Movable Type入門

    小粋空間

    世界中の1%の人々へ

    Movable Type 備忘録

    The blog of H.Fujimoto

    Movable Type Plugins (Public) – Trac

    主にテンプレートとプラグインに関して検索していたときに訪れたサイトです。

    もちろん他にもたくさん有用なサイトはありますが、とりあえずはこんなところで。
    私はWP使いを目指しますので><

    訪問者への貢献度:★★★★☆

  • MT4.2リベンジは失敗

    すみません。

    やっぱMTは無理でした。

    いろんなところで配布されているテンプレが適用されない、
    といった初歩的なつまずきで全てのやる気を無くしました…。

    やっぱりブログツールとして使うのはWPの方がいいな、と
    改めて実感してしまいました。

    一つの報告として再構築の速度についてですが、
    確かに早くなっていました。
    エントリーが2件とデフォルトセットのテーマを1つ適用させた状態で
    約15秒程度でした。(表示時間は12秒~27秒)
    同じ条件でも多少ばらつきがあるようです。
    以前の4.1~と比べるとたしかに半分程度の時間ですんでいるようです。
    エントリーが膨大なサイトなどではもちろん、この上ではないでしょうが。

    再構築の速度は体感として確かに速くなりましたが、
    私の借りているロリポサーバではいかんせん一つ一つの
    レスポンスが悪すぎです。(WPと比べて)

    個人的な結論としてロリポではMTを使うには適さないのではないか、
    と感じています。
    MTを使うとなると最終的にはそれなりに大規模なサイトが目標になるかと
    (勝手に)想像していますので、サーバの性能的にMTとマッチしていないのでは
    ないのでしょうか。

    ブログだけを書く用途を目的としている私にとってはやはりWPの方が相性が
    いいようです。

    CMSツールのMTとブログツールのWPという前提がそもそも違いますが、
    お気軽に自前のブログツールをインストールしたい、という方には
    やはりWPをお勧めしたいと思います。

    閲覧者への貢献度:★★☆☆☆

  • 本日リリースのMT4.2にリベンジ

    延期に延期のMT4.2がついにリリースになりましたね。

    続けるかどうかはわかりませんが、MT4.0と4.1で挫折した原因である再構築時の
    遅さと重さが4.2でどれだけ改善されているのか気になり少しいじくりたいと思っています。

    45%も処理が早くなったというからにはきっと体感できるスピードなのでしょうけど、
    実際に使ってみるまではわかりませんよね。

    あれもこれもと手を出すとロクなことにならないとは思いますが、
    少し遊んでみてから感想を書きたいと思います。

  • 別のテスト用サイトのデータをインポートした

    Movable Typeで作っていた別の格闘技関連ブログをこちらに統合しました。

    約60件ものエントリーをインポートしたのですが、あっという間に終わりました。
    これをMTでやって再構築したらきっと30分以上はかかっていたのでしょう。おそらく。

    これからブログツールの使い込みはWP一本に絞っていくことにします。
    浮気してもまともに覚えられないですしね。

  • プラグイン導入時に参考にさせてもらったサイト様

    caramel*vanillaさんの記事。
    http://caramel-tea.com/2006/02/wp_plugin/

    lovingcatさんの記事。
    http://lovingcat.net/2007/08/24/wp-troubleshooted/

    レイアウトのカスタマイズなどにはMT同様MT.VICUNAならぬWP.VICUNAさんの
    テーマを使わせていただきました。

    http://wp.vicuna.jp/

    MTと違ってWPの方は直感的にカスタマイズできるし早いと思ったのが正直な話。

    MTとWP両方使ってみて思ったのですが、MTはどちらかというとプログラマー系の
    人が好みそうな難解な構成。(重さも手伝って全体像が掴みづらいせいもある)
    長く使い込めば素人が真似できない素晴らしいものが作れる可能性があるが、
    自称中級者LVでは満足のいくものは作れそうにない。
    それなら既存のテンプレ使った方が早いし綺麗。
    より高みを目指す方が使うべきものという印象。

    WPはデザイナーよりというか、シンプルでわかりやすく直感的にいじれる。
    CSSの場所とかMTと違ってインクルードとか無いのでソースを見てすぐに分かる。
    数字やタグをいじくってすぐにアップしてテストが出来る。
    MTでもローカルでテストする方法はあるが重さにイライラしてそちらは
    テストするにはいたらず。

    つきつめていけば自由度や拡張性はMTの方が上なのかもしれませんが、
    再構築時にかかるサーバと精神(笑)への負荷が私には耐えられなくなりました。

    「使いやすさ」といった点で私はWPの方がいいと思いました。

    そんなところがMT(4と4.1)とWP(2.3.2と2.3.3)両方触った感想でしょうか。

    これからブログを作ろうとしている人の参考にでもなれば。