カテゴリー: おぼえがき

覚え書き。勉強になったことのメモ。忘れるには惜しいモノ。

  • [WP]moreタグ#部分を消してくれるプラグインを使ってみた

    ブログの整理をやり始め、割と長文のものがアーカイブ画面で見辛い事に気付きました。
    それが発端で長文に挿入しはじめたmoreタグ。

    しかしmoreタグで挿入した「全文を読む」のリンク部分で

    http://mysite.com/kizi123の記事のアドレスが
    http://mysite.com/#more-kizi123というアドレスになってしまうのが気に入りませんでした。

    このサイトにリンクを張ってもらえるような役に立つエントリーはないのですが、
    自分の記事に自分の記事をリンクするような場合、なんか後で面倒にならないか?という
    懸念があったので少し検索してみたところ

    Sometime PHPさんの記事

    [WP] moreリンクの#タグを消してくれるプラグイン「MoreLink#Remove」

    にヒットしました。(vicuna使い発見)

    moreタグを使うと記事のアドレスが変わるのを気にしているのは自分だけではないようで(苦笑)

    そこからブラグイン開発者のサイト

    debesoさんに飛び、

    WordPressのmoreタグを変更するプラグイン
    の記事中のリンクからプラグインをダウンロード&インストール。

    使わせていただきました。

    たったこれだけですが自分的に痒い所に手が届いた感じのプラグインで、
    ものすごく満足しています。

    moreタグを使おうとしているwordpressユーザーの方がいたら是非一度お試しあれ。

  • [WP]wordpressのパーマリンク(自分用)

    いつもいつもパーマリンク設定を忘れるので覚え書き。

    「/%category%/%post_id%/」

    これでOK。

    複雑だと忘れる。

    カテゴリー設定でスラッグを英数にするのも忘れずに。

  • [WP]wp-dbmanager2.6を日本語化してみた

    久しぶりにwordpressをいじる必要があったためデータベース関連をバックアップしようと思ったら
    管理画面のdbmanagerがなぜか英語表記に戻っていたことに気付きました。

    プラグインの自動アップデートでいつの間にか日本語moファイルが対応できなくなっていたのかもしれません。
    たしか以前導入したときはwp-dbmanager2.1か2.2の時だったはずです。

    MMRT daily lifeさんの関連記事を参考に日本語化したはずです。

    http://wp.mmrt-jp.net/

    で、2010年1月現在の最新版である2.6ですが、前のver.である2.5の日本語化ファイルを作ってくださった
    Technologさんのものがそのまま流用できるようです。

    http://technolog.jp

    感謝感謝。

    たしかにメニュー名などは英語でもなんとなくはわかりますが、
    解説などはやはり日本語でないとすぐには理解しにくいものです。

  • 最近のwebサイトの横幅は?

    久しぶりの更新がこんなで申し訳ないですが。

    現在複数サイトのレイアウトをいぢくりちう。

    で、改めて調べ直してみても未だに640×480pxを想定した600pxだったり、
    800pxだったり1200pxで作ったりしている人がいてさまざま。

    ここは中間をとって1024px想定の950~1000pxが望ましいのだろうか。
    うむ、根拠はないが960pxあたりで作ればユーザビリティを損なうことはあまりなさそうだ。

    DWのXHTML1.0固定レイアウトのテンプレには960pxがあるしそれでいいかな?
    ちなみにHTML5.0の固定レイアウトテンプレは1260pxだったりします。

    HTML5世代の想定モニタはすでにワイドモニタとなっているようです。

  • PT2を使う(9)TMPGEncでエンコード

    前回までAviUtlを使ってエンコードする覚え書きを書きましたが、
    いろいろ準備するものも多いし設定もわからないっていう人は多いと思います。

    フリーソフトでここまで機能性のあるエンコードソフトは素晴らしいですが、
    敷居が高いのも否定できないところではあります。

    ですので画質はまあまあでいいからもうちょっと楽にエンコードしたいという人向けなのが
    TMPGEncです。

    有料ですが、有料なりの利点もあります。

    • プラグイン追加なしで最初からかなりの動画フォーマットに対応している

    (さらに…)

  • 大分放置していますが

    裏でwp.Vicuna Ext. Custom 1.5.9をwp Vicuna 2.0.2に変更しようとしたり、
    デザインを変更したりしょうとしていたのですがどうにもカレンダーが上手く動かない。

    カレンダーそのものは表示できるのですがEC 1.5.9みたいに投稿記事の日付にリンクが紐付かないのです。

    こうゆう仕様なんでしょうか。

    phpソースをちょっと見ただけでは理解できなかったので地力でなんとかするのは諦め
    wp.Vicuna Ext. Custom 1.5.9に戻してしまいました。
    ※phpに関しては素人です。

    うーむ。
    他のサイトはみんな普通にカレンダーが動いているので何が間違っているのか理解できない。

    (さらに…)