カテゴリー: おぼえがき

覚え書き。勉強になったことのメモ。忘れるには惜しいモノ。

  • PT2を使う(2)視聴編

    Sample.exeが動く(チャンネルスキャン)ことまで確認したら次は実際に映像を見れるか
    確認します。

    BonDriver+TVTestで視聴してみる

    wikiにあるようにBonDriverと各種ツールを組み合わせるのが常套手段みたいなので、
    とりあえずはツールに必須なBonDriverをダウンロードします。

    (さらに…)

  • PT2を使う(1)準備編

    PT2を使う上での自分用の覚え書きです。

    前提条件

    • PC本体と地デジ受信可能な場所、建物に住んでいること
    • PT2を使う部屋に室外アンテナからのテレビ端子があること
    • もしくは室内アンテナなどがあること
    • またPC用各種ボードを増設できる程度の知識があること
    • zipファイルやrarファイルは解凍すると逐一表記しない

    本体を含め一部入手困難なものもありますが、入手法に関しては触れません。

    wikiと被る内容が多いですがマニュアル的に文章をなぞって稼動までいけるように。

    (さらに…)

  • 無線ルータ設定の落とし穴

    先日PSPo2の購入前に無線ルータを購入しました。

    今まで使っていた有線ルータ同様バッファロー製。
    まあ、バッファローかNECかの二択になりますかね。市場的に^^;

    設定も無線の設定が追加であるくらいで難しくなく、PCでネット接続を確認。
    そこで安心してしまいました。

    しばらく使い続けていると、なぜか通販サイトのアマゾンにログインできない。
    なんど試しても再起動しても日を変えてもログインできない。

    なんでだろうと思っていつつも放置し数日経過。

    (さらに…)

  • mixiSync2.02を導入してみた>ダメでした RSS52mixiを導入した

    MTの投稿もmixiにクロスポストできないかと少し調べてました。

    まずこちら。

    Open MagicVox.netさんで公開されているmixiSync2.02
    放置して久しいmixiを有効利用できるかな~とか思い導入。
    mixiに招待してくれた人の目くらいには記事が届くだろうと思い><

    さて、これがテスト投稿となりますがはたして上手く反映されているかどうか。

    追記:ダメでした。

    アクセスできません>データがありませんと表示されてしまいます。
    ユーザー管理画面でmixiIDはちゃんと入力してるんですが。
    動作確認はMT4.25までのようですが、4.26で使えてる方はいるのでしょうか?
    さらっと検索した限りではいないようですが…。

    あきらめてこちらを使ってみました。

    RSS52mixi

    こっちはMTのプラグインとしてではなくフリーウェア。
    外部ブログのRSSを取得してmixiに投稿するというもの。
    つまりMT以外にも使用可能みたいです。

    こちらは無事投稿できました。
    アプリを起動する分、mixiSyncよりかは手間がかかりますが、
    MT以外にも使える分は汎用性は上ですね。

  • wp-mixipublisherを導入した

    大分昔からmixiアカウントを持っているものの、mixiを使う前からロリポブログを
    使っていたので特にmixiに書き込むものがありませんでした。

    今現在、ロリポブログを止めてWPとMTをいじくっていますが、
    やはりmixiに何も書き込まないのはもったいないかな、という気持ちもありました。

    実際mixiを使っていない期間も外部ブログでは相当数の書き込みをしていました。

    で、少し調べてみたところWPとMTにはmixiにクロスポストできるプラグインが
    あるようなので試してみることにしました。

    wp-mixipublisher

    以下自分の失敗。
    すぐに導入したいという方は最下部まで読み飛ばしてください。

    まずはYUJILOGさんのこちらからプラグインをダウンロード。

    ただしこれはすでに3年近く前のものということで大分昔のもの。
    現在の2.8.4では残念ながら正常に動作しませんでした。

    さらに検索すると、有志の方々がコードの一部を書き換えたりしたものが
    いくつかあるようなので試してみました。

    などを参考に試してみました。

    しかし、WPの設定項目でwp-mixipublisherの設定をしたところ
    「Mixiへログインできないか、Mixiの日記が外部のブログに設定されています。」と
    表示され使用不能。
    IDとパスワードを何度も確認するも徒労に終わりました。

    どうやらこれらの手法では現在の2.8~以降ではwp-mixipublisherは使えないようです。

    一旦調べなおしてたどり着いたのはmy96softさんのこの記事
    上記の方々の修正を施したものをアップしてくださっています。

    これを適用したところ上手く動作し、mixiへの投稿が可能になりました。

    ということは自分の修正作業のどこかが間違っていたということなのでしょうか^^;
    しかし、今になってwp-mixipublisherを使おうとした私の場合、
    どれが最新の情報かは投稿日時だけではいまいちわからず、my96softさんのように
    きちんとまとめられていた方がいたのは幸いでした。

    ありがとうございます。
    とりあえずはwordpress2.8.4での動作を報告します。

    終わり

  • WPの引っ越し3 データベースバックアップの設定(さくら)

    ロリポップの時に失敗したデータベースのバックアップの問題をまず解決することにしました。

    ロリポップの時はサーバー上のmysqlパスとmysqlダンプパスがわからず使えなかったWP-DBManager
    しかしさくらではパスの位置がわかりました。
    ちょっとググったら出てきました。

    mysqldumpパス:

    /usr/local/bin/mysqldump

    mysqlパス:

    /usr/local/bin/mysql

    これはさくらに限っての話です。

    その他のレンタルサーバーは違うのでご注意を。
    自分用覚え書き的な資料ですね。

    参考にしたのは病的溺愛シンドロームさん。

    この設定でうまくバックアップできました。
    復旧もテストしてうまくインポートできました。

    よかったよかった。

    ロリポではこれがどう頑張ってもできなかった。

    週一の定期バックアップをメールで送信する設定もうまくいき、
    ちゃんとメールに圧縮ファイルが添付されてきます。
    ロリポの時はなんであんなに苦労したんだ?と思えるほどあっさりと上手くいきました。

    WP-DBManagerの具体的な設置は小粋空間さんで詳しく説明していますので、是非ご一読を。
    あわせて.htaccessの設定もしておくといいでしょう。

    詳細は違いますが似たような状況の方もいらっしゃったようなのでご紹介。
    こちらのsuzukikenichi.comさんの記事も参考になるかもしれません。

    これで一通りロリポからさくらへのWPの引っ越しは終了。
    以前よりかなり快適に記事を投稿できるようになりました。

    同じものを使っていてもレンタルサーバーが違うだけでここまで違うとは
    少々驚愕しております。

    これからWPを使おうかな、と思っている方がいらっしゃったら参考になれば幸いです。

    終わり