カテゴリー: おぼえがき

覚え書き。勉強になったことのメモ。忘れるには惜しいモノ。

  • WP2.6アップグレード失敗

    グッハアアアー(吐血
    先日アップグレードがリリースされたWP2.6ですが。

    アップグレード失敗してしまいました。
    4~6月分の記事全部とびました。
    記事のエクスポートをしていませんでした。
    ブグウウウウウ。

    じつは「つかずはなれず」と「めーもん」はデータベースを共有しようとしていたせいか
    うまくアクセス解析などができずにいました。
    表面上はあんまりかわりませんけど。

    ううむ。
    なんかすげえやる気が失せた。
    カテゴリが煩雑になっても一つにまとめた方がいいのかなー。
    考えた方を改めなければなりません。
    ※1年後、「つかずはなれず」は「めーもん」を吸収し、サーバーも変えて安定稼動。

  • ひと段落ついたので

    さてさて、webサイトの制作も終わったのでとりあえずは息抜きです。
    こんにちは、auto_masterです。

    なぜか6/20現在、このブログの検索文字列の1位が
    「ジオン 国旗」です。
    なぜでしょう?

    いまだにガンダムショットバーの記事が需要あるんでしょうか…。

    と、本題。
    ひと段落着いたのでwindowsXPをとりあえずSP3へ。
    IE7にする気はありませんが、これ以上のセキュリティパッチは
    SP3じゃないとあたらないので一抹の不安があるものの導入しました。
    うむ、今のところ何も問題ありません。
    ついでに炎狐も3にしました。

    うむ、こちらはアドオンがあらかた対応していない。
    しまったあああ…。

    (さらに…)

  • 「WindowsXPが正常にアップデートできない現象」で苦労した

    だいぶ前になりますが、windowsXPのアップデートがうまくいかない現象が続きました。
    アップデートといっても2kからXPというものではなく、
    単なる修正パッチのアップデートです。
    詳しく書くと、アップデート用のファイルのダウンロードは成功するが、
    インストールがすべて失敗します。
    これのおかげで100個近い修正パッチを一個一個インストールしました。

    アホですね。はい。

    ネット上で類似検索ワードで探し回ってみてもキャッシュだとかブラウザの
    設定だとかばかりで八方塞がりでした。
    マイクロソフトのwindows公式サポートサイトに解決法があったのに><

    どうやらこの現象は2007年の夏頃のアップデートから起こった現象らしく、
    それ以前のXP環境からアップデートしようとするとこの現象が起こるようです。

    具体的な症状と解決方法はITメディアのこの記事のリンクから
    マイクロソフトのこのページに行き着きました。

    私のとった選択肢は1のほう。
    まんまコピペさせてもらうと、

    方法 1 : Windows の Wups2.dll ファイルを登録する

    Windows の Wups2.dll ファイルを登録するには、次の手順を実行します。

    1. 自動更新サービスを停止します。これを行うには、次の手順を実行します。 

    a. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。cmd と入力し、[OK] をクリックします。
    b. コマンド プロンプトで次のコマンドを入力し、Enter キーを押します。 

    net stop wuauserv
    2. Wups2.dll ファイルを登録します。これを行うには、次の手順を実行します。 

    a. コマンド プロンプトで次のコマンドを入力し、Enter キーを押します。 

    regsvr32 %windir%system32wups2.dll

    : Windows XP Professional x64 Edition を実行しているコンピュータの場合は、次のコマンドを入力して、Enter キーを押します。

    regsvr32 %windir%syswow64wups2.dll
    b. 確認のメッセージが表示されたら、その都度 [OK] をクリックします。
    3. 自動更新サービスを開始します。これを行うには、コマンド プロンプトで次のコマンドを入力し、Enter キーを押します。 

    net start wuauserv
    4. コマンド プロンプトを終了します。これを行うには、exit と入力し、Enter キーを押します。

     

    です。

    情報として知っていないと他の何をやっても解決できません。
    ですので適当にいじくって解決を試みる私としては袋小路に
    入ってしまったようなものでした。

    私と同じように
    修正パッチをダウンロードはできるのにインストールだけ失敗する
    人はこの記事が参考になると思います。

    訪問者への貢献度LV3:★★★☆☆

  • WP statTraqの日本語版を探す

    えー、先日導入してみたアクセス解析用プラグインWP statTraqですが、
    なぜかutf-8のものを使っているのですが文字化けしてしまいます。

    ブラウザ(スレイプニル)の文字エンコード自動判別で日本語shift-jisで読み込まれて
    しまうからのようです。

    文字エンコードをutf8にすれば見れますがやはり面倒なのでなんとかならないかなーと
    いろいろ試してみたのですがダメでした。

    ちなみにIEとかスレイプニルでは化けますが、炎狐だとちゃんと表示されます。

    よくわからんー。

    プラグインはこちらのサイトさまから。
    MMRTさんの記事

    http://wp.mmrt-jp.net/plugin-japanization-project/stattraq/

    からプラグインをダウンロードし、記事を参考にしながらアップロード。
    statTraqの文字化けがうまく修正できないのでこんなものも使ってみようと
    試行錯誤しましたが

    WP-SlimStat-Ex
    http://wordpressgogo.com/plugin/plugin_wp_slimstat_ex.html

    アップグレード警告から先に進めず断念。

    バージョンは最新の1.606なのになんでアップグレード警告でるんだ?
    わからんー。

    最終的には動作自体は問題ない WP statTraqを使うことにしました。
    あまり参考にならない文章で申し訳ない…。

    まあWP用のアクセス解析ツールはこんなのもあるよーっていう紹介ということで^^

    訪問者への貢献度:★☆☆☆☆

  • PCを換装した

    珍しいことにここ一週間ネトゲを「ほとんど」しませんでした。
    やることにはやったけど、一日あたり20分くらいの量でしょうか。
    つまりは2時間くらいのもんだってことですね。

    はい、本題。
    PCパーツを換装しました。

    以前の私の環境を知りたければ私のサイトのプロフィールを見やがれ。
    今回は。

    ・マザボ(チップセット)AMD770
    ・CPU Athlon64X2 5000+ 2.6Ghz
    ・メモリ PC6400 2G(デュアルチャネル)ELIXIR製
    ・ハードディスク SATA500G 7200rpm

    で4万切れました。
    毎度毎度バックアップからはじまり、組み立てからOSインストまで
    まるまる一日をつぶす作業でしたがようやく以前の環境に
    もどりつつあります。

    (さらに…)

  • 別のテスト用サイトのデータをインポートした

    Movable Typeで作っていた別の格闘技関連ブログをこちらに統合しました。

    約60件ものエントリーをインポートしたのですが、あっという間に終わりました。
    これをMTでやって再構築したらきっと30分以上はかかっていたのでしょう。おそらく。

    これからブログツールの使い込みはWP一本に絞っていくことにします。
    浮気してもまともに覚えられないですしね。