意図せず01と振ってしまっていたので02を付けたタイトルで書いてみる。
前回は1年以上前だしな!
しかもすでにCS4が出ている後だ!
…すみません。記事にするほどのことがなかったもので。
というか、感想的なものって初見の時くらいしか書けないですしね。
今回はほんの少し自分用の覚え書き。
昨日、ブログの過去記事の誤りを削除しました。
adobe AIRに関する認識についてです。
その他カテゴライズするのが難しいもの。面倒なとき。
意図せず01と振ってしまっていたので02を付けたタイトルで書いてみる。
前回は1年以上前だしな!
しかもすでにCS4が出ている後だ!
…すみません。記事にするほどのことがなかったもので。
というか、感想的なものって初見の時くらいしか書けないですしね。
今回はほんの少し自分用の覚え書き。
昨日、ブログの過去記事の誤りを削除しました。
adobe AIRに関する認識についてです。
ロリポブログのテンプレをいじって親サイトのデザインと統一してみました。
親サイトのコンテンツへアクセスがかなりしやすくなったと自画自賛。
あとはロゴ作ってトップへのリンクを作れば完成!…といった感じ。
この色味にあったロゴがなかなか考えつかん。
うーむ。
でもそういったものを考える時間が幸せ。
あー、今回のテンプレいじるのもやはりモダンブラウザとIEで大きく
レイアウトが違っていて大失敗しました。
リキッドデザインだと横サイズをピクセル単位でレイアウト組むと
上手くいかないとラーニング。
%でやったら上手くいきました。と。
覚書。
最近saiというおもちゃ、もといペインターツールをゲット。
これだけの性能で5000ちょいというのはいい買い物だと思います。
ペインターやフォトショはこれの10倍以上の値段ですからねえ。
私が思うにフォトショ7~くらいからはお絵かきツールとしては
進化してないかな、と。
イラレとの連携はもちろんですが、webツールとの連携や合成など
デザインそのものの機能はどんどん進化していますが、
ペイントツールとしてはもはや無理にフォトショップを買わなくても
いいと思っています。
もちろん色調補正や合成などフォトショップにしかできない技はたくさん
ありますけど、あくまで基本的な「塗り」「描き」に関してです。
それくらいsaiを使ってみて「いいものだー」と思いました。
ペインターみたいにブラシをカスタマイズとかはできませんが、
塗り絵的な作業をするのであればsaiはかなりいいです。
テクスチャとかブラシとかを細かくカスタマイズして作業をする人には
向きませんが、勢いでダーーっと塗りたくる人には向いているツールと
いえるでしょう。
かなり絶賛しましたがこれはタブレット使用前提の話です。
それから費用対効果が高いということです。
トータルな性能はペインターとフォトショが上ということをお忘れなくw
新しいおもちゃを買ってハイテンションなauto_masterです。
こんにちは。
CS3を起動したり軽くいじってみて、思ったこと、感じたことを書き連ねていくシリーズ。
まだ触り程度(当たり前)で感想というほどのことでもありませんが。
まずAthlon64 3200+、メモリ1GB程度のマシンということを前提に。
単品での起動は思ったよりも早い。
以前使っていたフォトショップのバージョンが3以上違いますので、
かなり重くなることを覚悟していたのですが、それほど立ち上がりに
ストレスは感じませんでした。
ただ重いフィルタ処理や大量のレイヤーを使った作業などはどうなるか
わかりません。
そのへんは普通に以前より重くなると思われますが。
ウィーバーは立ち上がりが8よりも長くなりました。
大きな買い物をした後はなぜか言いようのない虚無感に支配される
auto_masterです。こんにちは。
ついに買ってしまいましたadobeCS3 web premium。
以前の記事通り私はウィーバー8を持っているので特別提供版を
購入しました。
これからはこの出費が無駄にならないようにいろいろ制作して(遊ばせて)
もらおうかとおもっていますw
得意なツールであるフォトショップとウィーバーはともかくとして
あまり使い込んでいないイラレとフラッシュ、それから特定の作業でしか
使ったことのないファイヤーワークス。
統合ソフトなので全体をバランスよく使い込んでいきたいところですが、
とりあえずはあまり知識のないファイヤーワークス、基礎だけを押さえて
いるイラレとフラッシュを重点的にいじくっていくことにします。
目に見える形での費用対効果はしばらく見せられそうにないですが、
最終的に「買って得した」というLVまでは遊びまくりたいと思いますw
しばらく使ってみて表面的な感想なんかを次回に。
続く(かもしれない)
はい。時代に一つも二つもおいてきぼりにされているauto_masterです。
先週、ついにwindowsXPを導入しました。
Vistaじゃありません。XPです。
理由は過去ログから「adobeCS」で検索。
で、まっさらな製品版ではなく2kからのアップグレードです。
その効果と弊害をレポート。
まずwindowsの立ち上がりが体感で1分以上早くなりました。
以前が遅すぎという見方ができますが(起動に3分ほどかかる)、
そのせいがすごい早くなった気がします。