カテゴリー: 戯言

戯言。日記的なもの。

  • 断捨離中

     これもストレス解消の一環なんでしょうか。
    5月に入ってから身辺整理、断捨離をしております。

    MIDIキーボードなど場所を取る物を買い換え、
    部屋が手狭になってきたということもあり、 古いものを処分することにしました。

    今家には4台のWindowsPCがあります。

    内3台はWindows7。
    2020年1月にはMicroSoftのサポートも切れます。

    メインで使用しているPCのみWindows10ですが、これを機にあまり使わないPCは処分することにしました。

    グラフィックボードも今年の初めに買い替えており、いろいろ大きい箱が溜まっていました。

    昨日と今日とでデスクトップPCの一つを分解。

    PCケース、マザボやメモリ、CPUやCPUクーラーなどを処分。
    12年前のPCのパーツなのでジャンク品扱いで買い取ってもらいました。
    HDDについては中古に売ることはしません。

    見られちゃ困るデータもあるので、サルベージされるのが怖い。
    まあ一個人のHDDなどに儲かるデータなど入ってはいないのですけどね。

    二束三文のお金で買い取ってもらったわけですが、今日びPCをゴミとして処分するにはお金がかかりますので、その分だと思えばなんてことはありません。

    5年ほど前に自作した第4世代のCore i3のPT2録画用マシンと中古のノートPC、
    49鍵のMIDIキーボード、これらをどう処分するべきか…。

    メルカリに挑戦してみようと思ってますが、大きい商品の梱包材が無い。
    ヤマトさんに依頼すればいいのでしょうが、平日は時間が無くて依頼するのが難しい。

    いろいろ悩んで試してみようと思います。

  • ぎっくり腰?

    5/12の昼過ぎでしょうか。
    特にきっかけが思い浮かばないのですが、徐々に腰が痛くなってきました。

    翌日も歩けないほどではなかったので、普通に仕事に向かいました。
    しかし、ゆっくりならば歩けても、
    出勤ラッシュの時間帯の周りの歩行スピードについていくにはキツイ痛みでした。

    さらに翌日の今朝起きると起き上がるのもしんどい痛みが。
    また、階段を降りる際にも痛みが走り、最終的には仕事をお休みさせて頂く事に。

    病院に行き、レントゲン検査にて骨に異常が無かったので、
    一般的な腰痛症状という診断結果でした。
    その点は安心しましたが、いかんせん痛みがある状況。
    痛み止めの注射と痛み止めの薬を頂き、
    コルセットを巻いてやや落ち着きました。

    明日の朝起きた時にどのようになっているか心配ですが、
    ひとまず階段の上り下りの際に激痛が走らなければ出社自体は可能かな?

    2017年の年末頃に、重いものを持った際にぎっくり腰になりましたが、
    今回はきっかけ不明。
    徐々に痛くなって悪化したので怖いですね。
    デスクワークなのでストレッチや軽い筋トレなどはしてましたが、
    ぎっくり腰は運動不足とはあまり関係ないんでしょうかね。

    ひとまず痛みが引くまでは無理をせず過ごす予定です。

    病院から保険適用でコルセットを用意した方には無用ですが、
    バンテリンの腰用サポーターも中々良いです。
    ベルトがやや下向きでVの字状にクロスするので、
    座った時に上腹部のお肉がベルトの上に乗っかりますw

    たまたまこんな記事を見つけました。

    https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170215-OYTET50055/

  • たぶんメニエール病

    こんなんでブログ更新するのは嫌ですが、耳鼻咽喉科の診断ではおそらくメニエール病とのこと。

    身元がばれるかもですが、昨年2018年の11月頃に、自分にとってはなかなかハードなクレーム対応を立て続けに2件やりまして。

    とある製品のテクサポを今はやっているのですが。
    コールセンター経験自体はすでに6年やっているので、そこそこ理不尽なお客様対応には慣れていたつもりでした。

    しかし。

    左耳が突然聞こえづらくなり、両耳の閉そく感(耳閉感)。そして高音の耳鳴り。
    目眩はそれほどではありませんでした。他の同病の方では座っているのもつらいほどの回転性の目眩が発生するようですね。
    (目を閉じるとぐるぐる回転する感じ)

    何度か通院と検査で休んだり、年末年始に長期休暇があり、ちょっと落ち着いたりそれほどひどくない症状で再発したりを繰り返していました。

    それが先週からかなり長期間、両耳の耳閉感、音が耳に刺さる感覚(聴覚過敏?)が継続。
    聴力検査では低音域がやや聞き取れていませんでしたが、日常生活には支障の無いLVでした。

    MRI検査では問題がなく、現時点の結論はストレスが原因。

    根本的な解決をするには現在の環境を変える。
    つまりは転職するという事になりますが、同業種では同じ事になりかねない。

    転職するにはスーパーハードな年齢になってしまっている。(お察しください)

    だからといって再起不能になるまで仕事を続ける訳にもいかない。
    さて、どうするべきか。

    職場には迷惑をかけることになるが、欠勤や遅刻早退をしながら今の仕事を継続し、
    転職活動をしようかと思っています。

    とはいっても平日は残業時間も長く(2~3時間)、週末は4時間も超えることが常態化。

    疲れてなかなか行動を起こせないが土日に活動するしかないですよね…。

  • おもしろくない日記08

    やる気のなさがヒシヒシと伝わってきます。

    auto_masterです。

    wordpressの自動アップデートを促されるまま実行したらページが表示できなくなりました。

    2から3、3から4の時も特にトラブルが発生してなかったので油断しました。

    4.7から4.8にしたらトラブル大発生。

    更新しないにしてもメンテはしろとバチが当たりました。

    今は復旧してコンテンツは見れるようになっています。

    誰に見せる為のものではありませんが、自分の覚書も兼ねているので、

    見れなくなったらなったで口惜しいので、なんだかんだで復旧しました。

    で、これまで使っていたテーマ「wp.Vicuna Ext. Custom」。

    一体いつの時代のもの(WP2~3時代)をお前は使ってるんだ、と突っ込まれそうですが、

    自分でカスタマイズしたものだったと、更新頻度が右肩下がりになっていた為そのままでした。

    それで無料テーマで使いやすそうでカスタマイズもできそうなものを探しました。

    Luxeritas

    ありがたく使わせて頂きます。

  • おもしろくない日記07

    惰性で残してるに過ぎないこのブログですが、ドメイン代とサーバー代はキッチリ払っていますauto_masterです。

    こんにちは。

    タイトルは9年前の投稿からのナンバリングになります。苦笑せざるを得ない。

    自動更新なのでお知らせメールでハッと気づきますが、支払い完了してるのであと1年はこのブログも存在することになりました。

    いろいろ実験したりするために結局のところは手放せないのですが、別ドメインなどを使ってあれこれと遊んでは無駄金を支払ってます。

    今の仕事を開始する前まではエンジニア志向だったのですが、今はIT度方的な仕事で食いつなぐ毎日。
    Tips的な投稿もめっきり減りました。

    廃れる技術もありますが、割とhtmlやcss、データベース関連なんかは数十年前からあるものなので、趣味で使う分には役に立っております。

    さて本題。

    以前はこのサイトアドレスはドメインのトップにしていたのですが、実験サイトを複数作る過程で管理が煩雑になり、サブディレクトリにデータを移動してトップドメインとして表示していたのですが、それをサブドメインに移動しました。

    長年存在してるサイトなのに価値がないのは内容もそうですが、ドメインをちらほら変えるからですw

    まあ、トップドメインのindexには普通のhtmlなんかをおいて適当にリンクを張ったりするようにします。

    一度投稿すると半年くらい放置してしまいますが、下手にTips系にこだわらずに雑多なものを投稿して更新が途切れないようにしたいと思います。

  • 1年以上放置していますが

    とりあえずの仕事に就き、生活できるであろう最低限の収入を得る事ができる状態に落ち着いております。

    更新が途切れる前はPHPやMySQLの覚書などを投稿してましたが、
    現在その技術とは全く関連の無い仕事をしてるのも合わさって放置状態です。

    しかし、通勤途中などでドットインストールの動画などを見ながら、何かしらできる事を増やしています。

    (さらに…)