日付・時間の関数
日付・時間に関する関数は非常に多く、感覚では解り辛いため実用の際には
マニュアルを見ながら使うのがいいと思われます。
基本的に何らかの形で時間のデータを取得します。
time
Unixタイムスタンプ=1970/1/1 00:00:00からの通算秒。
正直これではなんの数字なのかはぱっと見わからない。
echo time();
確認
→note16_01
date
date(引数)で時間を表示。
y年
m月
d日
l曜日
h時
i分
s秒
その他はPHPマニュアル参照。
echo date("Y-m-d H i s P");
確認
→note16_02
mktime
引数にmktimeを入れると()内の時間を表示してくれる。
時分秒月日年の順。
echo date("Y-m-d H i s z", mktime (5,0,0,5,22,1994));
確認
→note16_03
strtotime
mktimeよりも引数がわかりやすい形式。
echo date("z", strtotime("1994-05-22 05:00:00"));
確認
→note16_04
注意事項
- 自分用の覚書です。
- 自分が後から読んで理解できる程度にはしょったりまとめたりしています。
- 後で誤りに気付いた時は随時訂正しています。
- 「よくわかるPHPの教科書」と「ドットインストール」で勉強したのでそれらをなぞっています。