タグ: サイトいじり

  • おもしろくない日記09

    Smart Update Pinger
    counterizeii
    wp-social-bookmarking-light
    wp-slimesat ex

    は過去verからのアップデートでのwordpress4.8では使えないようだ。

    新規でインストールしたWPではcounterize2以外は動いた(エラーを出さない)。

  • [WP]zenbackの挿入タグをプラグインで実装するEZ zenback

    先日、当ブログにも設置してみたzenbackですが、WPでは挿入コードをもっと簡単に管理できるプラグインがありました。

    モノについてのモノ語りさん作のプラグイン

    EZ zenbackです。

    プラグインから挿入コードを管理できるので、テーマ変更などの際にphpが上書きされてしまう時などに効果を発揮しそうです。
    php本文に追記したコードはよく忘れてしまいますので><

    ez_zenbackの説明01

    スクリプトコードの場所にzenbackのjsコードをコピペします。

    しかし。
    なぜか私の環境ではうまく動作せず。
    青線で囲った設定がことごとく反応しません。
    ですが、ページソースを見てみるとzenbackの精度を上げるzenbackタグは挿入されていました。

    zenbackタグとは下記リンクの説明にあるようにzenbackのjsコードとは違うものです。

    (さらに…)

  • 最近のwebサイトの横幅は?

    久しぶりの更新がこんなで申し訳ないですが。

    現在複数サイトのレイアウトをいぢくりちう。

    で、改めて調べ直してみても未だに640×480pxを想定した600pxだったり、
    800pxだったり1200pxで作ったりしている人がいてさまざま。

    ここは中間をとって1024px想定の950~1000pxが望ましいのだろうか。
    うむ、根拠はないが960pxあたりで作ればユーザビリティを損なうことはあまりなさそうだ。

    DWのXHTML1.0固定レイアウトのテンプレには960pxがあるしそれでいいかな?
    ちなみにHTML5.0の固定レイアウトテンプレは1260pxだったりします。

    HTML5世代の想定モニタはすでにワイドモニタとなっているようです。

  • ブログと親サイトを合体させてみた

    ロリポブログのテンプレをいじって親サイトのデザインと統一してみました。

    親サイトのコンテンツへアクセスがかなりしやすくなったと自画自賛。
    あとはロゴ作ってトップへのリンクを作れば完成!…といった感じ。
    この色味にあったロゴがなかなか考えつかん。

    うーむ。

    でもそういったものを考える時間が幸せ。
    あー、今回のテンプレいじるのもやはりモダンブラウザとIEで大きく
    レイアウトが違っていて大失敗しました。

    リキッドデザインだと横サイズをピクセル単位でレイアウト組むと
    上手くいかないとラーニング。
    %でやったら上手くいきました。と。

    覚書。

  • あけましておめでとうというには遅すぎるな

    喪中だったのでどっちみち言えませんでしたauto_masterです。
    こんにちは。

    親サイトを更新しました。
    ジャンクボックスを整形しました。
    見やすくなっている…はずです。

    それから以前のサイトの素材を放流しました。
    マテリアルコーナーにあります。
    拙いものですが。

    去年もそこそこ頑張っていたような気もするのですが、
    今年はもう少し頑張る度を上げていかないと、私も派遣切りに会うかも
    しれないので踏ん張りたいと思います。
    (サイトの話からリアルの話へ華麗にシフト)

  • CS3 web premium感想とういうか覚書01

    新しいおもちゃを買ってハイテンションなauto_masterです。
    こんにちは。

    CS3を起動したり軽くいじってみて、思ったこと、感じたことを書き連ねていくシリーズ。
    まだ触り程度(当たり前)で感想というほどのことでもありませんが。

    まずAthlon64 3200+、メモリ1GB程度のマシンということを前提に。
    単品での起動は思ったよりも早い。

    以前使っていたフォトショップのバージョンが3以上違いますので、
    かなり重くなることを覚悟していたのですが、それほど立ち上がりに
    ストレスは感じませんでした。

    ただ重いフィルタ処理や大量のレイヤーを使った作業などはどうなるか
    わかりません。
    そのへんは普通に以前より重くなると思われますが。
    ウィーバーは立ち上がりが8よりも長くなりました。

    (さらに…)