タグ: ブログいじり

  • [WP]久しぶりのWPいじりでTweetableを導入

    しばらくブログのメンテもしていなかったので、まずは記事とデータベースのバックアップ。

    そして一年くらい前から導入しようと思っていたソーシャル系のボタンの配置をやってみました。
    まあ、ソーシャル系のボタンなんてのはビジターが多いサイトじゃないとあまり意味はなさないのかもしれませんが、
    Yet Another Related Posts Plugin
    みたいに関連記事同士が繋がることで、Tips系の記事なんかは思わぬ所で役に立つことも無きにしもあらず。

    まず導入したのはtwitter系のTweetable
    http://wordpress.org/extend/plugins/tweetable/

    参考にした記事はryuzee.comさんの
    [wordpress]Twitter連携用プラグインTweetableが便利すぎる!
    http://www.ryuzee.com/contents/blog/2760
    という記事。

    知りたい事は全て書いてあるし、インターフェイスが英語なのを除けば一般のWPプラグインと大差ないのでスムーズに導入完了。

    でも説明無しなのもそっけないので流れだけ。

    (さらに…)

  • [WP]pingの乱射を防ぐSmart Update Pinger

    WPにおいてping送信はデフォルトでは記事の投稿時以外にも更新やページの作成、更新時などにもping送信してしまいます。

    つまり短時間で細かな修正を頻繁に行うと送信先からスパム扱いされる可能性があるということです。
    その問題を解決してくれるのがSmart Update Pingerなるプラグイン。

    Smart Update Pinger

    これはping送信を記事の投稿時だけに制限してくれるプラグインで、
    記事を修正をするときなどにやたらめったらとping送信しないようにしてくれます。

    また設定画面ではping送信の成功や失敗のログも表示されているので、
    ping送信先が生きているか死んでいるかの判断材料にもなります。

     

  • 現在ブログを設置、調整中

    ブログを細分化した結果、いつも使っているブログ以外は放置してしまうという、
    本末転倒なことになってしまったので、ある程度集約して二つだけ使うことにしました。

    で、今現在、過去のコンテンツを移植中。

    けっこう面倒くさいですが、今やらないとこの先ずっと放置しそう。
    (2010/04までmoreタグ、画像リンク修正、リンクチェック、改行修正済み。
    MTからの移植の際にmtタグが混じっている場所や~が?に文字化けするのを修正中)

  • [WP]wordpressのパーマリンク(自分用)

    いつもいつもパーマリンク設定を忘れるので覚え書き。

    「/%category%/%post_id%/」

    これでOK。

    複雑だと忘れる。

    カテゴリー設定でスラッグを英数にするのも忘れずに。

  • [WP]wp-dbmanager2.6を日本語化してみた

    久しぶりにwordpressをいじる必要があったためデータベース関連をバックアップしようと思ったら
    管理画面のdbmanagerがなぜか英語表記に戻っていたことに気付きました。

    プラグインの自動アップデートでいつの間にか日本語moファイルが対応できなくなっていたのかもしれません。
    たしか以前導入したときはwp-dbmanager2.1か2.2の時だったはずです。

    MMRT daily lifeさんの関連記事を参考に日本語化したはずです。

    http://wp.mmrt-jp.net/

    で、2010年1月現在の最新版である2.6ですが、前のver.である2.5の日本語化ファイルを作ってくださった
    Technologさんのものがそのまま流用できるようです。

    http://technolog.jp

    感謝感謝。

    たしかにメニュー名などは英語でもなんとなくはわかりますが、
    解説などはやはり日本語でないとすぐには理解しにくいものです。

  • 最近のwebサイトの横幅は?

    久しぶりの更新がこんなで申し訳ないですが。

    現在複数サイトのレイアウトをいぢくりちう。

    で、改めて調べ直してみても未だに640×480pxを想定した600pxだったり、
    800pxだったり1200pxで作ったりしている人がいてさまざま。

    ここは中間をとって1024px想定の950~1000pxが望ましいのだろうか。
    うむ、根拠はないが960pxあたりで作ればユーザビリティを損なうことはあまりなさそうだ。

    DWのXHTML1.0固定レイアウトのテンプレには960pxがあるしそれでいいかな?
    ちなみにHTML5.0の固定レイアウトテンプレは1260pxだったりします。

    HTML5世代の想定モニタはすでにワイドモニタとなっているようです。