タグ: ブログいじり

  • 大分放置していますが

    裏でwp.Vicuna Ext. Custom 1.5.9をwp Vicuna 2.0.2に変更しようとしたり、
    デザインを変更したりしょうとしていたのですがどうにもカレンダーが上手く動かない。

    カレンダーそのものは表示できるのですがEC 1.5.9みたいに投稿記事の日付にリンクが紐付かないのです。

    こうゆう仕様なんでしょうか。

    phpソースをちょっと見ただけでは理解できなかったので地力でなんとかするのは諦め
    wp.Vicuna Ext. Custom 1.5.9に戻してしまいました。
    ※phpに関しては素人です。

    うーむ。
    他のサイトはみんな普通にカレンダーが動いているので何が間違っているのか理解できない。

    (さらに…)

  • mixiSync2.02を導入してみた>ダメでした RSS52mixiを導入した

    MTの投稿もmixiにクロスポストできないかと少し調べてました。

    まずこちら。

    Open MagicVox.netさんで公開されているmixiSync2.02
    放置して久しいmixiを有効利用できるかな~とか思い導入。
    mixiに招待してくれた人の目くらいには記事が届くだろうと思い><

    さて、これがテスト投稿となりますがはたして上手く反映されているかどうか。

    追記:ダメでした。

    アクセスできません>データがありませんと表示されてしまいます。
    ユーザー管理画面でmixiIDはちゃんと入力してるんですが。
    動作確認はMT4.25までのようですが、4.26で使えてる方はいるのでしょうか?
    さらっと検索した限りではいないようですが…。

    あきらめてこちらを使ってみました。

    RSS52mixi

    こっちはMTのプラグインとしてではなくフリーウェア。
    外部ブログのRSSを取得してmixiに投稿するというもの。
    つまりMT以外にも使用可能みたいです。

    こちらは無事投稿できました。
    アプリを起動する分、mixiSyncよりかは手間がかかりますが、
    MT以外にも使える分は汎用性は上ですね。

  • WPの引っ越し2 レンタルサーバーの引っ越し

    ロリポップ間のMySQLサーバーの引っ越しの効果がなかったので
    次はいよいよレンタルサーバーの引っ越しを考えざるを得ない状況となりました。

    レンタルサーバー選び

    そうなると今度は次のレンタルサーバー選びをするわけですが、
    当然MySQLサーバーを使える前提条件でサーバーを探すわけです。

    ロリポップより値段(263円/月)の安いサーバーは皆無のようで、
    そうなるとロリポップよりもMySQLが快適でなおかつできるだけ値段が安いところ、
    という方向性でサーバー選びを考えました。

    かなり長い時間ネットで調べていましたが、候補は以下のものものから選んでいくことにしました。

    • チカッパ
    • ヘテムル
    • さくら/スタンダート
    • X-server
    • ハッスルサーバー

    割とメジャーなレンタルサーバーですが、あまり知名度の低いサーバーだと
    評判がよくわからないので今回はスルーしました。

    いずれも個人ユーザー向けの低価格サーバーです。

    具体的にはHeartlogicさんのこちらの記事の比較表を大いに参考にさせていただきました。
    ありがとうございます。

    当初考えいていたのはヘテムル。
    今まで使っていたロリポップの上位的位置づけと考えていたからです。
    それをいうならチカッパもですが、カタログスペックでは値段の上昇分の性能差が
    あまりないような気がしていたので、最初から除外しました。
    欲しいのは容量ではなくWPを使ったときの速度と軽さ。

    ハッスルサーバーはさくらやロリポの後続サーバーらしいですが、ロリポと比べてそこまで差が
    ないような気がしたのこれもまた除外しました。
    ロリポより安くてロリポより性能がいいとはあまり考えられないので。
    それならもっと人気が出てるでしょうし。

    X-serverはMTやWPを使うにはかなり評判のいいサーバーらしいですが、
    ネックになるのはそのコスト。(X10の月1050円)
    それでもヘテムルに比べれば安いですが。

    同様にヘテムルもその値段の高さがネックになり、即決はできない状態でした。(月1500円)

    お試し期間でMTの再構築時間を計ってみた

    最終候補に残ったのがロリポを使っていたという理由だけで同系列のヘテムルとさくらのスタンダード。
    これは実際にお試し期間でその性能を実感してみることにしました。

    Heartlogicさんほどはないですが、MTを使い一般的に重いとされる時間帯の21時と23時で
    150件ほどの記事の再構築時間を計ってみました。

    ヘテムルが

    • 21時 1:09
    • 23時 1:04

    さくらスタンダードが

    • 21時 1:39
    • 23時 1:36

    という結果に。
    ちなみにロリポの時は100件ほどの記事の再構築に8分とか10分とかかかっていた(ような気がする)。

    さすがにヘテムルは高いだけあってさくらよりは速いという結果に。
    しかしさくらはヘテムルにくらべて1/3の値段です。(月500円)

    個人的にはさくらのこの結果は必要十分と感じ、さくらのスタンダードに決定しました。
    もしかしたら1000件、2000件の記事を再構築するとなると
    大きく時間は変わってくるのかもしれませんが、現段階の小規模なサイトの運営上は
    まったく問題ないとの結論に達しました。
    値段的な問題も考慮しました。
    アファリエイトをするわけでもなく、趣味でサイトを作るのに
    月1500と月500では1年後、3年後ではかなり違いますからね…。

    さくらレンタルサーバーのスタンダードコースに決定

    というわけで、さくらのスタンダードのお試し期間中にWPを新規でインストール。
    データベースの引っ越しは失敗していますが、記事データ自体は問題なくエクスポートできていたので
    記事そのものは無事移植成功。

    お金を払って正式契約しました。

    次は同じ失敗は繰り返さないぞ!っていう意気込みでデータベースのバックアップの設定を最初に
    やってしまおうというお話。

    続く

  • ロリポブログから移転完了

    だいぶ時間がかかりましたが、ロリポブログからMTへの日記ブログの移植が完了しました。

    テンプレートとかはまだ中途半端ですが、過去記事のカテゴリ分けやタグ付けなどの細かい作業は
    一通り終わりました。

    引き続きテンプレートの修正やリンク直しの作業に入ります><

    めんどくせええぇぇぇぇ!

    それにしてもさくらレンタルサーバーはいいですね。
    ロリポ時代にはMTがここまで快適に動くものだとは想像もつきませんでした。

  • ロリポブログから他ブログへの移行

    こことは別に実験的に作っているMTのお話。
    かつて使っていたロリポブログからMTへ記事を移植したときの覚え書き。

    ブログ記事のバックアップや移動は基本的にxmlでエクスポート、インポートするのが一般的ですね。

    しかし、ロリポブログからエクスポートしたxmlは独自形式で
    そのままのxmlだとMTでは読み込めません。

    ちょっと検索すればでてくるのですが、まずはMovableType入門さんに紹介されている記事を紹介。

    ロリポップブログから移行する場合、エクスポートしたxmlファイルを変換する必要があります。

    1.xmlファイルの変換

    1.ロリポップブログの管理画面からxmlファイルをエクスポート。
    2.ツール「ブログのお引越し。」を用いてMT形式のtxtに変換。

    2.画像も移行する場合

    1.移行元のブログをGetHTMLWなどを用いてimages配下をローカルに落とす。
    2.images配下をサーバーにアップ。
    3.1-2で変換したtxtのsrc=”images”をsrc=”<$MTBlogURL$>images/”に一括置換。
    アップロードして読み込み。 ※エントリーなど全て階層が同じなら不要。

    この記事を参考に実際に作業してみました。

    まず、ロリポブログからxmlをエクスポートしてローカルに保存するのは何も問題ありません。

    次に「ブログのお引越し。」をベクターからダウンロードして使える状態にしておきます。
    Microsoft .NET Framework 2.0をインストールした覚えのない方はこれの同梱版を
    ダウンロードしてインストールしましょう。

    「ブログのお引越し。」で変換したxmlはtxtファイルとなり、記事本文とコメント、トラックバックなどは
    問題なくMTで読めるようになります。

    若干改行などが崩れてしまいましたが、そのへんは手動で訂正するしかないです。

    問題なのが画像で、手間がかかりました。

    ロリポブログの画像のパスが分からないのでGetHTMLWで
    自分が使っているロリポブログのサイトをまるごとダウンロードします。

    そしてimagesフォルダに画像を入れてFTPでアップロード。

    しかし画像は表示されません。

    3の一括置換なのですが、2009年6月現在のMTのバージョンは4.25でした。
    恐らくこの記事はMT3の時点の記事なのかタグが変わっており、
    記事の通りに置換しても画像が表示されませんでした。

    MT4の画像挿入タグを調べて一括置換してみましたがそれでも表示されませんでした。

    私自身はMT3は触ったことがなく、MT4にもそれほど精通していませんので断言できませんが、
    画像データもデータベースで管理しているようなので、きちんとMT上でアップロードしないとMTが
    画像を認識しないようです。
    FTPでアップした画像は使えませんでした。

    しかし画像ファイルが100以上もあるため、一個一個アップするのはとても面倒なので、
    なにかいいプラグインはないかと探していたところ、CSS Lectureさんで紹介されていた
    Asset Handler

    このプラグインを使えばFTPでディレクトリごと画像を一括アップロードした後、
    MT上で登録することができます。

    しかしtxtのMTタグが正しくないので画像を実際に記事に表示させるには
    一件一件手作業でやる結果となりました。

    MT4の画像表示タグは
    form mt:asset-id=”xx”~からはじまる長いタグで、画像一つ一つにIDが振られており、
    イメージソースも何度も記述されていることから一括置換での表示は諦めました。

    ロリポブログでそこまで膨大な量の記事を書いている人はいないだろうとは思いますが、
    仮に記事と画像の数がとてつもなく多い場合、画像は諦めたほうがいいかもしれません。
    (私は記事が200、画像も150程度でした。それでももう作業したくありません。)

    余談ですが、この「つかずはなれず」に掲載してある2007年以前の記事は
    かつてロリポブログで書いていたものです。
    WPはMT形式のtxtを読み込むことができるので「ブログのお引越し。」を使えばロリポブログから
    WPへの移植も可能…のはずです。

    かなり前の話なのでうろ覚え。

    この記事を書いている途中に同様の内容を検索したところPocketGang.comさんで紹介されていた
    sweets-town.comさんのLolipoMT2

    こんな便利なツールもあるんですねえ。
    自分が作業した時は探し出せませんでした。

    これは画像も置換できるのんでしょうか?

    長い記事になりましたが、ロリポブログからMT、WPへの移植作業の参考になれば幸いです。

  • ping送信メモ

    現在のping送信一覧メモ。

    http://rpc.pingomatic.com/
    http://rpc.reader.livedoor.com/ping
    http://ping.rss.drecom.jp/
    http://ping.ask.jp/xmlrpc.m
    http://api.my.yahoo.co.jp/rss/ping?u=http://www.automa3.sakura.ne.jp/tukazu/feed
    http://ping.fc2.com
    http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
    http://ping.namaan.net/rpc/
    http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
    http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
    http://blogstyle.jp/xmlrpc/
    http://www.blogoole.com/ping/
    http://www.blogoon.net/ping/
    http://blog-search.net/up.php
    http://ping.bloggers.jp/rpc/
    http://ping.myblog.jp/