延期に延期のMT4.2がついにリリースになりましたね。
続けるかどうかはわかりませんが、MT4.0と4.1で挫折した原因である再構築時の
遅さと重さが4.2でどれだけ改善されているのか気になり少しいじくりたいと思っています。
45%も処理が早くなったというからにはきっと体感できるスピードなのでしょうけど、
実際に使ってみるまではわかりませんよね。
あれもこれもと手を出すとロクなことにならないとは思いますが、
少し遊んでみてから感想を書きたいと思います。
シンプルにMTで。
延期に延期のMT4.2がついにリリースになりましたね。
続けるかどうかはわかりませんが、MT4.0と4.1で挫折した原因である再構築時の
遅さと重さが4.2でどれだけ改善されているのか気になり少しいじくりたいと思っています。
45%も処理が早くなったというからにはきっと体感できるスピードなのでしょうけど、
実際に使ってみるまではわかりませんよね。
あれもこれもと手を出すとロクなことにならないとは思いますが、
少し遊んでみてから感想を書きたいと思います。
Movable Typeで作っていた別の格闘技関連ブログをこちらに統合しました。
約60件ものエントリーをインポートしたのですが、あっという間に終わりました。
これをMTでやって再構築したらきっと30分以上はかかっていたのでしょう。おそらく。
これからブログツールの使い込みはWP一本に絞っていくことにします。
浮気してもまともに覚えられないですしね。
caramel*vanillaさんの記事。
http://caramel-tea.com/2006/02/wp_plugin/
lovingcatさんの記事。
http://lovingcat.net/2007/08/24/wp-troubleshooted/
レイアウトのカスタマイズなどにはMT同様MT.VICUNAならぬWP.VICUNAさんの
テーマを使わせていただきました。
MTと違ってWPの方は直感的にカスタマイズできるし早いと思ったのが正直な話。
MTとWP両方使ってみて思ったのですが、MTはどちらかというとプログラマー系の
人が好みそうな難解な構成。(重さも手伝って全体像が掴みづらいせいもある)
長く使い込めば素人が真似できない素晴らしいものが作れる可能性があるが、
自称中級者LVでは満足のいくものは作れそうにない。
それなら既存のテンプレ使った方が早いし綺麗。
より高みを目指す方が使うべきものという印象。
WPはデザイナーよりというか、シンプルでわかりやすく直感的にいじれる。
CSSの場所とかMTと違ってインクルードとか無いのでソースを見てすぐに分かる。
数字やタグをいじくってすぐにアップしてテストが出来る。
MTでもローカルでテストする方法はあるが重さにイライラしてそちらは
テストするにはいたらず。
つきつめていけば自由度や拡張性はMTの方が上なのかもしれませんが、
再構築時にかかるサーバと精神(笑)への負荷が私には耐えられなくなりました。
「使いやすさ」といった点で私はWPの方がいいと思いました。
そんなところがMT(4と4.1)とWP(2.3.2と2.3.3)両方触った感想でしょうか。
これからブログを作ろうとしている人の参考にでもなれば。
相変わらず重い。
重すぎる。
正直作業をしている時間よりも反応待ち、再構築待ちしている時間の方が
長いです。
かなーり昔の話、知人が言っていた「ブログは重過ぎるので使いたくない」って
言っていたのはもしやMTの事だったのでは…と思ってしまうほど重さを痛感。
この記事を書く前にMT4から4.1にバージョンアップしたのですが、
アップグレード作業が失敗し、結局全部ローカルからアップロードし直し。
しかも私が借りているサーバーはロリポなのでそんなにいいサーバではないせいか
アップロードエラーしまくり(MTのファイル数が1700もあるのも原因か)。
下層フォルダ単位でアップ作業をせざるを得ず、
アップだけで2時間以上かかる始末。
やってらんね~^^;
MT4から4.1へのアップはなんとか成功し、たしかに4.1は4に比べて反応が
いいのは実感できたのですが、それでもやはりWPよりは遥かに重いという
事実は変わらず。
一体どうしたものか…。
今この記事を書いている段階でWPでうまくやれそうなので、おそらくブログの
タイトルやその他記事をこちらに統合する予定で検討中です。
ブログツールのバージョンアップは告知される度にするべきではない。
自分への警告LV5:★★★★★