タグ: PCいじり

  • PCを換装した

    珍しいことにここ一週間ネトゲを「ほとんど」しませんでした。
    やることにはやったけど、一日あたり20分くらいの量でしょうか。
    つまりは2時間くらいのもんだってことですね。

    はい、本題。
    PCパーツを換装しました。

    以前の私の環境を知りたければ私のサイトのプロフィールを見やがれ。
    今回は。

    ・マザボ(チップセット)AMD770
    ・CPU Athlon64X2 5000+ 2.6Ghz
    ・メモリ PC6400 2G(デュアルチャネル)ELIXIR製
    ・ハードディスク SATA500G 7200rpm

    で4万切れました。
    毎度毎度バックアップからはじまり、組み立てからOSインストまで
    まるまる一日をつぶす作業でしたがようやく以前の環境に
    もどりつつあります。

    (さらに…)

  • ついに買ってしまったadobeCS3 web premium

    大きな買い物をした後はなぜか言いようのない虚無感に支配される
    auto_masterです。こんにちは。

    ついに買ってしまいましたadobeCS3 web premium。

    以前の記事通り私はウィーバー8を持っているので特別提供版を
    購入しました。

    adbpm_buy.jpg

    これからはこの出費が無駄にならないようにいろいろ制作して(遊ばせて)
    もらおうかとおもっていますw

    得意なツールであるフォトショップとウィーバーはともかくとして
    あまり使い込んでいないイラレとフラッシュ、それから特定の作業でしか
    使ったことのないファイヤーワークス。
    統合ソフトなので全体をバランスよく使い込んでいきたいところですが、
    とりあえずはあまり知識のないファイヤーワークス、基礎だけを押さえて
    いるイラレとフラッシュを重点的にいじくっていくことにします。

    目に見える形での費用対効果はしばらく見せられそうにないですが、
    最終的に「買って得した」というLVまでは遊びまくりたいと思いますw

    しばらく使ってみて表面的な感想なんかを次回に。

    続く(かもしれない)

  • windowsXPを導入してみた

    はい。時代に一つも二つもおいてきぼりにされているauto_masterです。

    先週、ついにwindowsXPを導入しました。
    Vistaじゃありません。XPです。

    理由は過去ログから「adobeCS」で検索。
    で、まっさらな製品版ではなく2kからのアップグレードです。

    その効果と弊害をレポート。

    まずwindowsの立ち上がりが体感で1分以上早くなりました。
    以前が遅すぎという見方ができますが(起動に3分ほどかかる)、
    そのせいがすごい早くなった気がします。

    (さらに…)

  • windowsXPを導入せざるを得ない

    眠いけど眠るのはもったいない気がしてグダグダに起きているauto_masterです。
    こんばんは。

    今回のお題はですね、昨今の大手ソフトハウスがいよいよwin2kを切りはじめた
    ってことです。

    人によってはまだまだって言われるかもしれませんけど。
    実のところ、近いうちにadobeCS3環境を導入しようと計画していました。
    というのもフォトショップも3世代前だしアップデートできるソフトは
    DW8くらいしかないなあ~という事実に気付きまして。

    作業を効率よく進めるためにもファイヤーワークスも覚えたいなあとかいろいろ。
    つまるところはフォトショップ以外にもいろいろ欲しいソフトがあったわけです。
    てな感じでフォトショップを新規ユーザー価格の14万で買うんだったら、
    統合ソフトを単品アップグレードの特別提供価格の20万で買おうかなとか
    考え始めていまして。

    ところが。

    なんと今回のCS3からは対応OSの一覧からwin2kが消えてることに気付きました…。
    関連する語句で適当に検索してみてもどうやらインストールすらできないようで、
    CS3使うなら否が応にもXP以上の環境が必要なわけです。
    印刷出版WEB関連ソフト大手のadobeが2kを切るってことはそろそろ時代の
    節目かもしれないな~と感じてしまいました。
    XPの次の世代のVistaが出てるんだし、7年前のソフトだしまあ、
    頑張ったかな~。

    というわけで切迫した必要性はないものの、計画のために近々windowsXPを
    導入したいと思います。

    もちろんこっちはアップデートのプロフェッショナルの方。
    自作PCユーザーには圧倒的不支持のXPなだけに複雑ではありますけどね><

    数ヶ月前に予定していたCRTモニタから液晶モニタへの換装は
    もうモニタが映らなくなるまで使ってやるって勢いで使うことにしますw

    XPを買うころに続く

  • DVDドライブ買い換えました。

    用事で古いデータをDVDから読み込もうとしたらエラーで読み込めなくなって
    しまっていてヘコんでますauto_masterです。

    以前からDVDからきちんとデータ読み込みが完了しなかったり、
    イメージつくれなかったり、やけに読み込み速度が遅くなったりして
    ずっと不調ではあったのですが。

    バックアップのデータ読み込めないんじゃ「バックアップする意味ねええ」と
    思いまして、昨日の昼間、クソ暑い中秋葉原まで行ってDVDドライブ買って来ました。

    今回のドライブはパイオニア製。
    なにやら書き込みはともかくとして読み込み性能に関してはお勧めの一品だとかで
    前々から検討していたものです。

    バルク品ではなくパッケ物でしたので少々高くつきましたが、DVDドライブも
    以前買った時(3年前)に比べればかなーり安くなってますので、そこまで痛い
    出費でもありませんでした。値段は約9000円。

    バルク品だと5000円くらいのがいっぱいありましたが。
    ちなみに以前のものはロジッテック製NEC商品。
    その時は12000円でした。性能もDVD-Rは最高8倍で安定しない。
    実質4倍の性能でした。
    今度のは18倍。

    うーん、3年の月日は値段も性能も雲泥の差。
    特筆すべきは書き込み速度よりも読み込み時の音の静かさでしょうか。
    今のドライブは静かだなあ。
    通常読み込み時はハッキリ言ってCPUファンの方が音うるさいw
    さて、新しいドライブで読み込みが危ない昔のバックアップディスクの
    バックアップしますかね。

    終。

  • たいへんだった

    やっとネットにつなげるようになりました。
    先日のブログ書き込みからほどなくして新PCを組はじめました。

    何が大変だったのかというと、S-ATAをブートディスクにして
    OSをインストールすることが、でした。
    WIN2kでもXPでもまっさらな状態からS-ATAにはOSをインストできないのを
    知らなかったのでそこであーやってこーやって失敗して。
    結局手持ちのIDEのHDにOSインストして、
    マザボに添付のCDからドライバ落として、
    そしてやっとS-ATAにOSインスト成功までこぎつけましたとさ。

    今回の休みが三連休じゃなかったら連休全部潰しても
    平常稼動まで漕ぎ着けなかったかもしれないT-T