カテゴリー: PCパワーアップ

PCの強化。パワーアップ。

  • SSDを導入したらやっておきたい設定

    記事を暖めすぎ、もとい放置してましたw

    長文ですので面倒な人はエントリ最下部、まとめの見出し以下から各見出しの部分の詳細確認するとすぐ読み終わります。

    4年ぶりにPCの中身を換装しました。録画用PCにはすでに1年以上前に実装済みですが、今回はメインPCにSSDを導入。

    SSDはHDDよりも高速な読み込み、書き込み速度を持ちますが、容量単価が高く、HDDと同じ感覚で使うには容量的にも値段的にも易しくありません。

    また、一般的にHDDよりも寿命が短い(書き込み回数制限がある)為、頻繁な書き込みを行うキャッシュなどはHDDなどの別のドライブに保存場所を移した方が容量の観点からも望ましい使い方と言えます。
    書き込み上限による寿命については、書き込み処理のプログラムの技術向上によって、今は気にするほどでもないLVになっているらしいですが、容量に余裕が無い事は変わっていません。

    今後しばらくは

    • SSD=OSやアプリケーション
    • HDD=キャッシュやドキュメント

    を保存するような使い方が続くと思われます。

    (さらに…)

  • 省スペース計画はもう少しかかりそう

    モニタを購入したポイントでXRGB3というアップスキャンコンバーターを
    買いましたauto_masterです。こんにちは。

    コンバータ経由なのでとりあえず、ビデオデッキとアナログ放送を
    新モニタに表示できることを確認し、今まで使っていたブラウン管テレビと
    CRTモニタは実家に送ってやりました。

    モニタはともかくとしてテレビはまだまだ使えますからね。
    処分するには惜しい。

    送料に6000円近くかかりましたが。
    大物はひとまず片付けて新モニタも旧モニタがあった場所に置いて
    ひとまず落ち着きました。

    計画の続きとして今まで使っていたテレビの場所にモニタを置こうと
    していますが、そのままだとPCの前のスペースが今まで以上にせまく
    なってしまうので追加でルミナスを購入するつもりです。
    (テレビを置いてあった台がルミナスのラック)
    PCデスクのモニタ前面スペースは約30cm。
    ルミナスラックだと20cmでキーボードはともかくとしてタブレットは無理っぽいです。

    休日に近くのホームセンターにパーツを見に行ったらルミナスが全て
    撤去され、アイリスオーヤマのメタルラックにすり替わっていました。
    結局直で購入はできず、通販せざるを得なくなりました。

    到着して設置作業するとなるとこれまた次の休みにならないと
    できなさそうです。
    割と長引く省スペース計画。
    金も予想以上にかかっています。

    モニタの送料+ルミナス追加パーツでプラス12000くらい。
    今年はもう大きいものは買えそうにありませんね><
    余計なことをする(金銭的)な余裕もないことですし、

    最近は勉強と作業をまたぼちぼちとやっています。
    大したものは作れていませんが、シンプルなイラストなどを作っています。
    できあがり次第ちょくちょくアップしていきますかね。

    続く

  • モニタ購入計画終了 RDT261WHに決定

    貧乏が散財をしました、auto_masterです。こんにちは。
    モニタは最終的にRDT261WHにしました。

    モニタでTVを見る手段としてはアップスキャンコンバータに頼ることにしました。
    TV視聴は見れればいいというLVですので問題なしです。

    ネット環境があるんだからいいじゃん、って声が聞こえてきそうですが、
    ネットで得る情報とは得てして自分好みのものに偏りがちです。
    TVやラジオのように自分の興味がないものも重要な情報です。

    話を戻して。
    最終的にRDT261WHを選んだのはもちろん一番最初の要望だった
    TVとモニタの兼用による省スペースが達成できるからです。
    計画を再考するきっかけとなったFlexScan HD2452WとMDT242WGの
    目へのダメージと静止画面での画質の悪さからしてみるとRDT261WHは
    かなりマシです。(先人達の話どうり初期設定では輝度が高く要調整)

    動画としては映画とかアニメを見る分には特に問題はないようですし。

    (さらに…)

  • モニタ購入計画をいい加減終結したい

    この休みはたまの晴れ間を縫うようにアキバへ。
    っていうかヨドにしかいってないけど。
    先日に引き続き実機を見に行ってきました。

    当初購入予定だったナナオのFlexScan HD2452Wと三菱のMDT242WGは完全に除外。

    新たな候補のNECのLCD2490WUXiを第一候補に上げ、じっくりと見比べ。

    ドまんなかに置いてあったSAMSUNGのSyncMaster XL24の白部分と彩度の
    高い部分が目に刺さるように眩しい。

    値段も248000もするし買う気もありませんでしたがやけに目に痛かったので。

    新たに候補に上がったのが三菱のRDT261WH。(115300円)
    25.5インチで大きすぎてこのままだとPCラックに置けなさそうなのですが
    第一候補のLCD2490(137800円)との値段の差が22500。

    RDT261に安い地デジチューナー買えば最初期の目標は達成できるのでは
    ないか?と思い始めました。

    昨日に引き続きWUXGA 高解像度ワイド液晶ディスプレイ選びを見ながら
    いろいろ思案。

    デフォルトではゲーム機やその他もろもろを接続するのは難しいらしいですが、
    トランスコードを挟むことで一気に汎用性が高まるではないですか。

    LCD2490とRDT261の差額を考えれば自分的画質の及第点をクリアしつつ
    あれこれと浮気ができる…かな?

    次の休み前までには結論を出したいところです。

  • 前言撤回、モニタ購入はもう少し考える

    先日のモニタ購入宣言を撤回させていただきます、auto_masterです。
    こんばんは。いや、おはようです。外が明るいです。

    昨日実機を見てきました。ナナオのFlexScan HD2452Wです。
    公式ページ。
    ※リンク切れ

    結論からいいますと、実機はどうも画面がぼやけて印象がよくありません。
    見本はあまり品質のよくないavi?動画で、メディアプレイヤーの
    アイコンやら文字やら全体的にぼやけています。

    長時間展示場の前で見ていたら店員が話しかけてきて三菱のMDT242WGを
    薦めてきました。MDT242WGよりの解説であまり公平な説明ではありませんでした。

    公式ページ。
    ※リンク切れ

    場所はどこかはいいませんがヨドバシカメラの実機展示のある店にて。
    ナナオが表示価格129800。15%ポイント。
    三菱が104800。20%ポイント。

    (さらに…)

  • サイト更新報告をすっかり忘れていた(2008/08/26)

    2年ぶりにギャラリーにイラスト追加したのに更新報告するのを
    忘れていました、auto_masterです。

    絶対に必要なものか?と問われれば必ずしもそうではないのですが、
    近いうちに新しいモニタを買います。

    はい、もう一年以上前から買おうか買うまいか悩んでいたものです。
    買おうとしているのはこちらナナオ製のFlexScan HD2452Wです。
    ※リンク切れ

    値段の割りに性能が中途半端とかいわれそうですが、
    最終的に私が求めたのは一分野の高性能ではなく汎用性でした。

    (さらに…)