カテゴリー: Webデザイン関連

  • 復旧作業はほぼ完了

    先日、WP2.5.2から2.6のアップデート失敗からチマチマバックアップをとりつつ
    作業を進めてまいりましたが、一部の記事が消失した以外はほぼ前と同じ状態へ
    復旧することができました。

    記事が消失した時点で復旧とはいえないかもしれませんがorz

    あとは気の向くままにCSSをいじる程度で見栄えの部分では
    いじくるところもないでしょう。

    提供されているテンプレートだけでそこそこ満足していますし。

    話変わって以前使っていたStatTraqがなぜか使用できなくなりました。
    インストール自体は問題なくできるのですが、実際に使おうとメニューをクリックすると
    WPのログイン画面に戻ってしまいます。

    パスワードなどを入力してもそこから先へ進めず八方塞がり状態に。
    仕方が無いので今度は前の2.5.2では使えなかったSlimStatが使用可能に。

    なんだかよくわかりませんねえ。
    使える人がいたりいなかったり。
    私もSlimStatは前のバージョンではダメでしたが今回は何の問題もなかったし。
    借りてるサーバのPerlのバージョンとかは条件満たしてるからサーバの
    問題ということもないでしょうし。

    考えれば考えるほどわけわかりません。
    シンプルに使えるものを使うという方向しかないのでしょうかね。

    またいろいろいじくってはみますが。

    バックアップを取ってからね!

  • 現在復旧中です…

    wordpress2.5.1から2.6へのアップデートが失敗しました。
    グッハアアアア!

    以前分割した別ブログとのデータベース接頭語を同時にいじくったのが
    原因のような気がします。
    なにやらエラーメッセージが出たのでwp-configの中のデータベース接頭語を
    以前のものに戻したら「アップデート」じゃなくて「インストール」。

    ここで怪しんでデータをエクスポートしておけばよかったのに。
    こおゆうときに限ってデータのバックアップを取らないんだから、俺はバカか!!

    と自虐的になってもしかたないので復旧を急ぐとともにやはりブログは
    一つに絞っていく方針にしました。
    ちなみに消えた記事はめーもんの方は全部?かな?
    つかずはなれずの方は6/24以降のものです。

    くっ。柴田と桜庭がらみの記事はけっこう自己満足点は高い記事だったのに。
    あとは若干グーグルのキャッシュから拾ってきた記事をコピペで作り直すことにします。

    ああ、アホだアホだ。
    ロリポブログから完全撤退する気でいたのにこんな浅はかでは危険すぎる…。

    7/20追記

    柴田・桜庭がらみのDREAMの感想記事以外復旧しました。
    あの記事は無かったことにします…。
    同じ記事は二度書けませんし。

    内部カスタマイズも少しずつ進めますか。
    きちんとバックアップとって(苦笑

  • WP statTraqの日本語版を探す

    えー、先日導入してみたアクセス解析用プラグインWP statTraqですが、
    なぜかutf-8のものを使っているのですが文字化けしてしまいます。

    ブラウザ(スレイプニル)の文字エンコード自動判別で日本語shift-jisで読み込まれて
    しまうからのようです。

    文字エンコードをutf8にすれば見れますがやはり面倒なのでなんとかならないかなーと
    いろいろ試してみたのですがダメでした。

    ちなみにIEとかスレイプニルでは化けますが、炎狐だとちゃんと表示されます。

    よくわからんー。

    プラグインはこちらのサイトさまから。
    MMRTさんの記事

    http://wp.mmrt-jp.net/plugin-japanization-project/stattraq/

    からプラグインをダウンロードし、記事を参考にしながらアップロード。
    statTraqの文字化けがうまく修正できないのでこんなものも使ってみようと
    試行錯誤しましたが

    WP-SlimStat-Ex
    http://wordpressgogo.com/plugin/plugin_wp_slimstat_ex.html

    アップグレード警告から先に進めず断念。

    バージョンは最新の1.606なのになんでアップグレード警告でるんだ?
    わからんー。

    最終的には動作自体は問題ない WP statTraqを使うことにしました。
    あまり参考にならない文章で申し訳ない…。

    まあWP用のアクセス解析ツールはこんなのもあるよーっていう紹介ということで^^

    訪問者への貢献度:★☆☆☆☆

  • 別のテスト用サイトのデータをインポートした

    Movable Typeで作っていた別の格闘技関連ブログをこちらに統合しました。

    約60件ものエントリーをインポートしたのですが、あっという間に終わりました。
    これをMTでやって再構築したらきっと30分以上はかかっていたのでしょう。おそらく。

    これからブログツールの使い込みはWP一本に絞っていくことにします。
    浮気してもまともに覚えられないですしね。

  • プラグイン導入時に参考にさせてもらったサイト様

    caramel*vanillaさんの記事。
    http://caramel-tea.com/2006/02/wp_plugin/

    lovingcatさんの記事。
    http://lovingcat.net/2007/08/24/wp-troubleshooted/

    レイアウトのカスタマイズなどにはMT同様MT.VICUNAならぬWP.VICUNAさんの
    テーマを使わせていただきました。

    http://wp.vicuna.jp/

    MTと違ってWPの方は直感的にカスタマイズできるし早いと思ったのが正直な話。

    MTとWP両方使ってみて思ったのですが、MTはどちらかというとプログラマー系の
    人が好みそうな難解な構成。(重さも手伝って全体像が掴みづらいせいもある)
    長く使い込めば素人が真似できない素晴らしいものが作れる可能性があるが、
    自称中級者LVでは満足のいくものは作れそうにない。
    それなら既存のテンプレ使った方が早いし綺麗。
    より高みを目指す方が使うべきものという印象。

    WPはデザイナーよりというか、シンプルでわかりやすく直感的にいじれる。
    CSSの場所とかMTと違ってインクルードとか無いのでソースを見てすぐに分かる。
    数字やタグをいじくってすぐにアップしてテストが出来る。
    MTでもローカルでテストする方法はあるが重さにイライラしてそちらは
    テストするにはいたらず。

    つきつめていけば自由度や拡張性はMTの方が上なのかもしれませんが、
    再構築時にかかるサーバと精神(笑)への負荷が私には耐えられなくなりました。

    「使いやすさ」といった点で私はWPの方がいいと思いました。

    そんなところがMT(4と4.1)とWP(2.3.2と2.3.3)両方触った感想でしょうか。

    これからブログを作ろうとしている人の参考にでもなれば。

  • 今回導入したプラグイン

    まずはStatTraq 日本語版。
    参考にさせてもらった記事はこちら

    あっさり適用できました。が。日本語ではない…。間違ったか?

    次。

    デフォルトでプラグインに入っているAkismet。
    アカウント取得するのが面倒ですが、スパムも面倒ですので傷の浅いうちに。

    なんていうか…MTと比べて簡単でいいですね。WPは。
    それにテストしやすい(反映が早い)。
    再構築無いっていいと痛感しております。