タグ: 感想

  • ハイパーストゼロの話

    ハイパーストゼロのお話。

    格闘ゲームのストリートファイターゼロシリーズのアレです。
    何のことかわからない方はググリましょう。

    面白いですね~。
    読み合いとか駆け引きとか。

    そっちのけです。

    いい感じに壊れていて。
    バランスとかそういうものを求めてるプレイヤーには向きませんけど。
    っていうか、選べるモードが多すぎて数回プレイしただけだと仕様が把握できません。
    以下ストリートファイター=SF

    1、SFゼロ
    2、SFゼロ2
    3、SFゼロ2アルファ
    SFゼロ3ノーマルの中から選択
    4、X-izm
    5、Z-izm
    6、V-izm
    SFゼロ3別モード
    7、サイキョー(キャンセル技不可、点数二倍
    8、マジ(攻撃力倍、防御力紙、1R取られると負け
    9、クラシカル(スト2ライク、スパコンゲージとか無し
    SFゼロ
    ノーマル、サイキョー、マジ、クラシカルの裏モード
    (スタート押しながら方向キー右左のいずれかを押すとカーソルが消える)
    10、S-izm緑
    (Zベースでゲージ一本だが技は3つ使用可能でアドバンシングガードあり
    11、S-izm青(Xベースでスパコン一種類のみ、ブロッキングあり
    12、S-izm桃(スト2’キャラのみで攻撃力激強スパコンなし
    13、S-izm赤(一部のキャラエフェクトマブカプ化で技追加
    さらにバイソン、ベガはCPUバージョンもあって、もうなにがなんだか。

    スト3大好きプレイヤーの私がS-izm青でブロッキングとって見た感想。
    真空波動拳2段目とるのが現実的じゃない。
    ぐふう。

    興味もった方はやってみてくださいな。
    終わり。

  • 英雄伝説空の軌跡SC感想など

    さて、いましがたゆっくりとできる時間ができたのでコーシーでも片手に
    書き込み書き込み。

    先日に少し触れたPCゲームの空の軌跡SC(second chapter)の感想などを。
    まず、SC単品でのプレイが可能となっていますが、まず間違いなく
    FC(first chapter)やってないとわけわかりません。

    FCの終わりが、「え?ここで終わり?」みたいな感じなので、その続きのSCも
    思いっきり話の途中からスタートします。

    というわけでSCやる前提としてFCのプレイはほぼ必須でしょう。
    つーかFCやらないでSC買ったっていう人ネット上で見かけないですね。
    あとは基本的にネタバレとなるので見たくない人はこれ以上スクロール
    しないように。

    (さらに…)

  • ドラゴンボールZスパーキング感想3

    なんかもうどうでもいい感が漂ってます。
    最初の書き込みからすでに2ヶ月近くたっています。
    年もまたいでいます。
    でも中途半端はいやなので書き込み。

    さて、DBZスパーキングの最後の感想(文句)は演出面。
    このゲームのメインモードはZバトルゲートモード。
    原作にそってさまざまなシチュエーションのバトルをクリアしていくというもの。

    といってもそのシチュエーションはメチャクチャ細かくて、例えばサイヤ人編で
    ナッパと戦うとき、
    1、ナッパVS天津飯
    2、ナッパVSチャオズ
    3、ナッパVSクリリン
    4、ナッパVS悟飯
    など。
    かなり面倒くさいです。

    (さらに…)

  • ドラゴンボールZスパーキング感想2

    前回のドラゴンボールZスパーキングの感想書き込みからえらい時間が
    経ってますが、そのまま放置なのも後味悪いので続きを。

    今回は戦闘編。
    攻撃は基本的に近距離打撃と遠距離エネルギー弾の二つ。
    もちろん距離に関係無く技は出せますが、打撃はもちろん当たりませんね。
    今回はパンチとキック二つに分かれていないですが、攻撃ボタンを連打して
    コンボにすると右下のレーダーの下にあるゲージがコンボ中だけ上昇します。
    その上昇度合いによってコンボの後半の打撃時に長押しすることによって
    チャージ攻撃がだせます。

    こっちは打撃ならふっとばし攻撃など、あ~もう一ヶ月以上前のことだから
    細部忘れてますね。
    とにかく攻撃が強化されるわけです。
    まあ、そんなシステム面のことはどうでもいいんです。

    (さらに…)

  • 休日の予定と現実のギャップ

    beatmania2DX 10th styleが17日に発売するとは先日書いた通りですが、
    本来ならば18日に有給をとって日がな一日ビーマニるつもりでいました。
    そう、土日を含めれば3連休になるはずだったのですが。

    なにをとち狂ったのか月曜日から体調が下り坂に、火曜日でグロッキー状態。
    しかも残業DAYだったので体力の消耗も激しく、もう午後からは仕事もはかどらず、もうグダグダでした。
    周りに迷惑をかけながらもなんとか仕事の終わりまで踏ん張りきり、
    家に帰ってみれば熱が38.5℃。

    人によってはたかが38度くらいなんてことないぜ、なんていう人がいますが、
    私の平熱は35.8度です。
    一般的な人よりも体温が低いのです。
    一般的な平熱36.5度から差をたせば38.5度だと39.2度扱い?
    ウヒャーです。

    (さらに…)

  • ドラゴンボールZスパーキング感想1

    即効で処分してしまいましたが、ドラゴンボールZスパーキングの感想を
    何回かに分けて書いていきたいと思います。

    まずZ3からの大きな変更点は擬似3Dの2D対戦格闘ではなく、完全に3D空間を
    移動可能な仕様になっていること。
    これによってほぼ360度全方向への移動が可能になったのですが…。
    この辺は新たなゲーム性の模索として評価したいところなのですが、
    この仕様により弊害が発生。

    まず操作系統の複雑化。
    相手に近づくまでの移動モード時はダッシュボタンで近づく。
    近距離接近モードでは十字キーかアナログスティックで移動。
    相手を見失った時は索敵モードで気を探るなど。
    ここだけでもいくつか問題があります。

    (さらに…)